【改訂第2版】基礎からわかる情報リテラシー
2014年1月15日紙版発売
2014年1月15日電子版発売
奥村晴彦 著
B5変形判/176ページ
定価1,628円(本体1,480円+税10%)
ISBN 978-4-7741-6213-3
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
特定のソフトの使い方を解説した「マニュアル本」は,巷(ちまた)にあふれています。しかし,それらは明日には役に立たなくなるかもしれません。それどころか,目の前にあるコンピュータが他のOSのものなら,今日でも役に立ちません。
もうちょっと基本的なレベルで勉強しておけば,何年たっても,どんな環境でも,役に立つはずです。そう考えて,本書を作りました。
本書には,いろいろなソフトが登場しますが,それらのマニュアル本ではなく,ソフトを選び使うための基本的な考え方を述べています。
また,技術的な知識だけではなく,著作権などの法律についても解説しています。
こんな方におすすめ
- コンピュータやインターネットの基本的な使用方法を身につけたい方
- これからコンピュータを使っていく学生,新社会人
この書籍に関連する記事があります!
- 情報社会の基礎体力
- コンピュータやインターネットと関わらずに生きていくことは,もはや不可能とも言える時代です。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(1,510KB)
目次
第1章 まず初めに
1.1 コンピュータとのつきあい方
1.2 コンピュータの基本用語
- コンピュータの種類
- OS
- アプリケーションソフト
1.3 Windowsの起動のしかた
- ロック画面
- サインイン画面
1.4 ユーザ名とパスワード
1.5 Windowsの基本操作
- スタート画面
- デスクトップ
- チャーム
- ソフトの閉じ方
1.6 パソコンの終了のしかた
- Windows 7まで
- Windows 8から
- Windows 8.1から
- サインアウトとスリープ
1.7 Macの基本操作
1.8 マウスの使い方
1.9 困ったときには
1.10 パソコンやソフトの買い方
第2章 文字入力
2.1 Windowsの「メモ帳」
- 保存
- ファイルの種類
- 文字コード
2.2 Macのテキストエディット
- 文字コード
- 日本語入力
2.3 UNIX系OSのテキストエディタ
2.4 タッチタイピング
2.5 各キーの働き
- Shift(シフト)
- Caps Lock(キャップスロック)
- Ctrl(Control,コントロール)
- 半角/全角
- Alt(オルト・アルト)
- Enter
- BackSpace
- Delete
- Tab(タブ)
- Esc(エスケープ)
- ファンクションキー
- Fn(エフエヌ)
2.6 日本語の入力法
2.7 ローマ字入力の練習
- こんにちは、コンピュータ。
- 長いものを文節ごとに
- 文全体をまとめて入力する方法
2.8 ローマ字について
第3章 ネットの利用
3.1 Webとは
- 文字化けしたら
3.2 メールとは
- 転送設定の利用
3.3 メールの例
- 悪いメールの例
- 上のメールの改良例
- 忙しい人のメールの例
3.4 メールのマナー
- まずは返事しよう
- メールは簡潔に
- 約束はメールで確認
- 件名を付けよう
- 機種依存文字は避けよう
- 半角カナは避けよう
- 行は短めに
- 段落の区切りは1行余分に空ける
- 署名を付けよう
- メーリングリストのマナー
- 添付ファイルのマナー
- サーバからメールを消そう
- メールのリンクをクリックするのは危険
- フィッシング詐欺に注意
- チェーンメールは無視しよう
- ウイルスに注意!
- HTMLメールは?
- エンコーディングは?
- 遅延・不着に注意
- メールはハガキ
3.5 メールの仕組み
3.6 メールソフトの設定
3.7 スマホ時代のネット利用
第4章 お絵かきとファイル操作
4.1 ペイントを起動
- キャンバスのサイズ
- 解像度
- 保存
4.2 GIMP
4.3 コピーと貼り付け
4.4 フォルダの探検
- Windowsのドライブとフォルダ
- Macのフォルダ
- Linuxのフォルダ
4.5 USBメモリの使い方
- Windows
- Mac
4.6 ファイル操作
- ファイルのコピー・移動
- ファイルの削除
第5章 文書作成
5.1 文書作成ソフトのいろいろ
5.2 Wordの起動
5.3 保存形式
5.4 Wordでレポート作成
- 文章の入力
- 文書の保存
- タイトルの体裁
- 日付・著者名の体裁
- 見出しの設定
- 箇条書き
- 引用文
- 参考文献
- ページ番号
- 印刷
- 挑戦課題
5.5 Wordを使う際のヒント
- どんなフォントを使うか
- 文字サイズと余白
- 空白文字とEnterで整形しない
- ボールド体・イタリック体に注意
- 半角カナは使わない
- 全角英数字は使わない
- 欧文フォントは半角フォントと違う
- 欧文のコンマ・ピリオドの後はスペースを
- 和文には和文のカッコを
- 欧文カッコの両側はスペースを
- 極細線を使わない
- ワードアート・クリップアートに注意
- 図の挿入
5.6 Word以外のワープロソフト
- 一太郎
- OpenOfficeのWriter
- Googleドライブ
- Pages
- InDesign,TeX
第6章 表計算
6.1 表計算ソフトウェアとは
6.2 Excelの起動
6.3 表の作り方
- データの入力
- セルの選択とフィル操作
- セルの書式
- セルの結合
- フォントの変更
- セル幅の変更
- 罫線の追加
6.4 表の保存
6.5 印刷のしかた
6.6 グラフ作成
6.7 Wordへの貼り付け
6.8 計算
6.9 もっと計算,並べ替え
6.10 これから
第7章 プレゼンテーション
7.1 プレゼンテーションとは
7.2 PowerPointの使い方
- 起動
- 保存
- スライドショーの開始
7.3 セカンドスクリーンへの表示
7.4 PowerPoint以外の選択肢
- OpenOffice/LibreOfficeのImpress
- Keynote
- PDFを使ったプレゼンテーション
- HTMLによるプレゼンテーション
- コンピュータを使わないプレゼンテーション
7.5 よいプレゼンテーションのしかた
- 白地に黒? 黒地に白?
- フォントはゴシック系
- スライドを読ませない
- アニメーションに頼らない
- 「ご清聴」は不要
第8章 Webによる情報発信
8.1 Webの歴史
8.2 Web 2.0,SNS
8.3 Webページ作成用ソフト
- Wordを使ってWebページを作るには
8.4 HTML5とCSSを使ったWebページ作成
8.5 サーバへのアップロード
- WinSCP
- FileZilla
- FFFTP
- アップロードのしかた
8.6 いろいろなタグ
- 見出し
- 段落
- 引用文
- 箇条書き
- 番号付き箇条書き
- 用語と説明
- 横棒
- 汎用のブロック
- 画像
- リンク
- 強調
8.7 スタイルシート
8.8 アクセシビリティ
- 画像には文字情報も付ける
- 背景色と文字色を区別しやすく
- 文字の明滅・移動は避ける
- アドレスを隠さない
8.9 その他の注意
- URLはできるだけシンプルに
- クールなURIは変わらない
第9章 情報の調べ方・まとめ方
9.1 はじめに
9.2 サーチエンジン活用法
- Googleのしくみ
- AND,OR,NOT検索
- 辞書を探索する
9.3 図書館活用法
- 日本十進分類法
- 雑誌記事や学術論文を検索する
9.4 レポート・論文の書き方
- レポート・論文の文体
第10章 コンピュータとネットワーク
10.1 コンピュータのしくみ
- ビットとバイト
- CPU
- 記憶装置
- ディスプレイ装置
10.2 コンピュータと画像
- ディザ
- RGBとCMYK
- 網点
10.3 コンピュータと文字
- 漢字と文字コード
- Unicode
10.4 ネットワークの仕組み
- インターネット
- TCP/IPとは
- IPアドレス
- DNS
- MACアドレス
第11章 情報とセキュリティ
11.1 Windowsのセキュリティ対策
- アップデートしよう
- 拡張子を表示しよう
- 不正ソフトとは
- ウイルス対策
- 消すだけでは消えない
- 暗号化しよう
- TrueCrypt
- コンピュータのロック
11.2 Macのセキュリティ対策
- 拡張子
- 安全なファイル
- 暗号化
- コンピュータのロック
- ファイルの完全消去
11.3 スマホのセキュリティ対策
11.4 パスワード管理
11.5 無線LANのセキュリティ
第12章 情報と社会
12.1 著作権
- 知的財産権
- 著作物とは?
- 著作者人格権と著作権
- 著作権の制限
- 引用
- 試験問題
- 授業教材のコピー
- 保護期間
- ダウンロード違法化
12.2 個人情報保護法
12.3 不正アクセス禁止法
12.4 その他の話題
- Creative Commonsライセンス
- リンクは無断でしてよいか
- 肖像権
第13章 プログラミング
13.1 はじめに
13.2 JavaScriptの例
13.3 条件判断
13.4 繰返し
13.5 絵の切換え
13.6 数学の問題
13.7 これから
この本に関連する書籍
-
情報倫理 〜ネット時代のソーシャル・リテラシー
コンピューターやインターネットの活用が不可欠な情報化時代における,社会的なルールや情報技術に関連する倫理について理解し,実践するための方法を考えるのが『情報...