お詫びと訂正(正誤表)
              本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに、ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2014年9月9日更新)
P.6 9行目
| 誤 | 3-33 大気環境の原因とメカニズム | 
|---|
| 正 | 3-33 大気汚染の原因とメカニズム | 
|---|
P.25 主な環境関連法制定の経緯 表中「2003年」3行目
P.29 1行目
P.66 9行目
P.74 6行目
| 誤 | 管轄する区域内(自治体区域内の民有のオフィスビルなど)に | 
|---|
| 正 | 管轄する区域内に | 
|---|
P.77 7行目
| 誤 | 自治体区域内の民有地の( ④ )などからのGHGの排出削減 | 
|---|
| 正 | GHGの排出削減 | 
|---|
P.97 語句解説 コラム中「生物多様性条約」3行目
| 誤 | 193か国・地域が加盟 | 
|---|
| 正 | 192か国とEUが締結 | 
|---|
P.118 酸性雨や黄砂の影響 表中4行目
P.129 4~5行目
| 誤 | しかし、家電リサイクル法により集められた廃家電が | 
|---|
| 正 | しかし、集められた廃家電が | 
|---|
P.142 3-33タイトル
| 誤 | 大気環境の原因とメカニズム | 
|---|
| 正 | 大気汚染の原因とメカニズム | 
|---|
P.154 下から6行目
P.165 語句解説 コラム中「SDS」1行目
P.166 下から2行目と7行目
| 誤 | 放射性汚染物質対処特別措置法 | 
|---|
| 正 | 放射性物質汚染対処特別措置法 | 
|---|
P.167 語句解説 コラム中7行目/問題 下から4行目
| 誤 | 放射性汚染物質対処特別措置法 | 
|---|
| 正 | 放射性物質汚染対処特別措置法 | 
|---|
P.190 4行目
| 誤 | 東京都公害防止条例(1969) | 
|---|
| 正 | 東京都工場公害防止条例(1949) | 
|---|
P.276 キーワード「有害大気汚染物質」
| 誤 | 低濃度でも長期間の暴露により、発がん性などの健康被害が懸念される物質。ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタンの4物質。 | 
|---|
| 正 | 低濃度でも長期間の暴露により、発がん性などの健康被害が懸念される物質。優先取組物質として23種類の物質があり、ベンゼン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、ジクロロメタンの4物質が指定物質として排出抑制の基準が設定されている。 | 
|---|
P.282 キーワード6項目目
| 誤 | 放射性汚染物質対処特別措置法 | 
|---|
| 正 | 放射性物質汚染対処特別措置法 | 
|---|
P.302 17行目
| 誤 | 放射性汚染物質対処特別措置法 | 
|---|
| 正 | 放射性物質汚染対処特別措置法 | 
|---|