改訂新版 らくらく突破 保育士[過去問]ここだけ丸暗記
サポートページ
この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
(2017年12月5日最終更新)
P.93 「母子及び父子並びに寡婦福祉法」に改称された年号
誤 | 「母子及び寡婦福祉法」が2016(平成26)年10月1日から現在の名称に変わった |
---|---|
正 | 「母子及び寡婦福祉法」が2014(平成26)年10月1日から現在の名称に変わった |
P.94 問題の解説および正解
誤 | [D]正しい。【正解】5 |
---|
上記は,出題時(平成25年)の正解です。その後,「放課後児童クラブガイドライン」は見直され,新たに「放課後児童クラブ運営指針」が策定され,対象児童も変更されました。したがいまして,現時点では下記のようになります。
正 | [D]誤り。「放課後児童クラブガイドライン」に代わって策定された「放課後児童クラブ運営指針」では、対象児童は、小学校に就学している子ども(特別支援学校の小学部の子どもを含む)であって、その保護者が労働等により昼間家庭にいないものとしている。 【正解】なし |
---|
P.95 表の2つめの「放課後児童クラブガイドライン」の項
上記と同様に,「放課後児童クラブガイドライン」は見直され,新たに「放課後児童クラブ運営指針」が策定されました。したがいまして,下記のとおり,訂正いたします。
誤 | 放課後児童クラブガイドライン 対象児童を、保護者が労働等により昼間家庭にいない小学校1~3年に就学している児童とし、その他健全育成上指導を要する児童(特別支援学校の小学部の児童と小学校4年生以上の児童)も加えることができるとしている |
---|---|
正 | 放課後児童クラブ運営指針 対象児童を、小学校に就学している子ども(特別支援学校の小学部の子どもを含む)であって、その保護者が労働等により昼間家庭にいないものとしている。 |
P.206 問題の解説
誤 | [D]ナトリウム(食塩相当量)の目標量は、男女とも学童期より成人(18歳以上)のほうが高い。 |
---|---|
正 | [D]ナトリウム(食塩相当量)の目標量は、学童期よりも成人(18歳以上)のほうが高い(女性10~11歳のみ成人と同じ)。 |