情報処理技術者試験シリーズ平成30-01年度
応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】
応用情報技術者 試験によくでる問題集
2017年12月26日紙版発売
2018年1月12日電子版発売
大滝みや子 著
A5判/448ページ
定価2,508円(本体2,280円+税10%)
ISBN 978-4-7741-9342-7
ただいま弊社在庫はございません。
書籍の概要
この本の概要
試験によくでる問題を厳選し,ていねいに解説したテーマ別問題集。本書では,最新の応用情報技術者本試験問題はもちろん,前身であるⅠ種,ソフトウェア開発技術者や高度試験出題問題など,広範な問題を徹底的に分析して頻出傾向問題を選り抜いています。解説には図解がふんだんに盛り込まれてわかりやすく,あいまいな部分を残すことなく苦手分野を集中的にトレーニングできるのが特徴です。午前頻出問題を459問収録した本書は,弱点ポイントの克服,本番前の実力完成用に最適です。
★平成30年春試験・秋試験/平成31年度春試験/01年度秋試験対応
こんな方におすすめ
- 応用情報技術者試験を受験する方
- 午前試験の出題傾向を把握し,準備に万全を期したい方
- テーマ別に問題をたくさん解きたい方
目次
第1章 基礎理論
- 1-1 数の表現
- 1-2 集合と命題
- 1-3 論理式
- 1-4 ビット列と論理演算
- 1-5 確率
- 1-6 近似計算
- 1-7 グラフ問題
- 1-8 待ち行列理論Ⅰ
- 1-9 待ち行列理論Ⅱ
- 1-10 BNF
- 1-11 有限オートマトン
- 1-12 逆ポーランド表記法
- 1-13 誤り検出・訂正
- 1-14 誤り検出・訂正(ハミング符号)
- 1-15 データ圧縮(ハフマン符号)
第2章 アルゴリズムとプログラミング
- 2-1 スタックとキューの操作
- 2-2 リストの処理
- 2-3 2分木の探索
- 2-4 完全2分木
- 2-5 ハッシュ法
- 2-6 探索法
- 2-7 整列法
- 2-8 再帰関数
- 2-9 流れ図の解釈
- 2-10 並行処理の流れ図
- 2-11 プログラムの構造
- 2-12 プログラムの実行
- 2-13 プログラム言語のデータ型
第3章 ハードウェアとコンピュータ構成要素
- 3-1 組合せ論理回路
- 3-2 NAND回路
- 3-3 フリップフロップ回路
- 3-4 LSIの省電力化技術
- 3-5 A/D変換器とD/A変換器
- 3-6 ハードウェアタイマ
- 3-7 クロック分周器
- 3-8 チップセレクト(CS)信号
- 3-9 プロセッサの動作原理
- 3-10 プロセッサの性能
- 3-11 パイプライン
- 3-12 スーパスカラとVLIW
- 3-13 マルチプロセッサと並列処理
- 3-14 マルチプロセッサの性能
- 3-15 メモリの種類と用途
- 3-16 キャッシュメモリと実効アクセス時間
- 3-17 キャッシュ及び主記憶への書込み方式
- 3-18 キャッシュメモリの割付方式
- 3-19 入出力制御の方式
第4章 システム構成要素
- 4-1 クライアントサーバシステム
- 4-2 3層クライアントサーバシステム
- 4-3 コンピュータシステムの構成
- 4-4 ストレージ関連技術(NAS・SAN)
- 4-5 RAIDの種類と特徴
- 4-6 仮想化技術
- 4-7 システムの信頼性設計
- 4-8 MTBFとMTTR
- 4-9 故障発生率
- 4-10 システムの稼働率Ⅰ
- 4-11 システムの稼働率Ⅱ
- 4-12 システムの性能指標と評価Ⅰ
- 4-13 システムの性能指標と評価Ⅱ
- 4-14 システムの性能計算
第5章 ソフトウェア
- 5-1 ジョブの実行
- 5-2 スケジューリング方式の特徴
- 5-3 タスクの実行
- 5-4 デッドロック
- 5-5 主記憶管理
- 5-6 仮想記憶管理(ページング方式)
- 5-7 仮想記憶管理(ページ置換え)
- 5-8 仮想記憶管理(ページフォールト)
- 5-9 開発ツール
- 5-10 UNIX系OSの特徴
- 5-11 OSS(オープンソフトウェア)
第6章 ヒューマンインタフェースとマルチメディア
- 6-1 ヒューマンインタフェース
- 6-2 ユーザビリティ評価
- 6-3 画面設計
- 6-4 帳票設計
- 6-5 コード設計
- 6-6 コンピュータグラフィックス
- 6-7 音声信号のディジタル化
第7章データベース
- 7-1 データベースのモデル
- 7-2 概念データモデル(E-R図)
- 7-3 概念データモデル(クラス図)
- 7-4 関係データベースのキー
- 7-5 データベースの設計
- 7-6 データの正規化
- 7-7 参照制約
- 7-8 関係代数
- 7-9 関係代数とSQL文
- 7-10 SQL文(問合せ)
- 7-11 SQL文(更新操作)
- 7-12 UNIQUE制約・検査制約
- 7-13 ビュー(仮想表)
- 7-14 トランザクション管理
- 7-15 障害回復処理
- 7-16 インデックスの有効活用
- 7-17 アクセス効率の向上
- 7-18 分散データベース
- 7-19 データベースの応用
第8章 ネットワーク
- 8-1 OSI基本参照モデル
- 8-2 メディアアクセス制御
- 8-3 無線LAN
- 8-4 LAN間接続装置Ⅰ
- 8-5 LAN間接続装置Ⅱ
- 8-6 データリンク層のプロトコルⅠ
- 8-7 データリンク層のプロトコルⅡ
- 8-8 ネットワーク層のプロトコル
- 8-9 トランスポート層のプロトコル
- 8-10 アプリケーション層のプロトコル
- 8-11 IPアドレス(IPv4)
- 8-12 サブネット
- 8-13 IPv4とIPv6の共存技術
- 8-14 ネットワーク管理
- 8-15 IPアドレス変換技術
- 8-16 電子メール
- 8-17 交換方式(VoIP)
- 8-18 回線に関する計算Ⅰ
- 8-19 回線に関する計算Ⅱ
第9章 セキュリティ
- 9-1 暗号化技術(共通鍵暗号方式)
- 9-2 暗号化技術(公開鍵暗号方式)
- 9-3 認証技術(メッセージ認証)
- 9-4 認証技術(ディジタル署名)
- 9-5 公開鍵基盤(PKI)
- 9-6 ディジタル証明書
- 9-7 証明書失効情報
- 9-8 利用者認証Ⅰ
- 9-9 利用者認証Ⅱ
- 9-10 ファイアウォール
- 9-11 WAF
- 9-12 セキュアプロトコルⅠ
- 9-13 セキュアプロトコルⅡ
- 9-14 無線LANのセキュリティ
- 9-15 電子メールのセキュリティⅠ
- 9-16 電子メールのセキュリティⅡ
- 9-17 コンピュータウイルス
- 9-18 DoS攻撃(サービス妨害攻撃)
- 9-19 DNSの仕組みを利用した攻撃
- 9-20 SQLインジェクション
- 9-21 パスワード解析による不正ログイン
- 9-22 サイドチャネル攻撃
- 9-23 覚えておきたい攻撃・不正行為Ⅰ
- 9-24 覚えておきたい攻撃・不正行為Ⅱ
- 9-25 覚えておきたい攻撃・不正行為Ⅲ
- 9-26 情報セキュリティマネジメント
- 9-27 セキュリティ機関
第10章 開発技術
- 10-1 要求分析・設計技法
- 10-2 要求分析・設計技法(UML)
- 10-3 オブジェクト指向
- 10-4 モジュールの独立性
- 10-5 プログラムのテスト
- 10-6 ブラックボックステスト
- 10-7 ホワイトボックステスト
- 10-8 テスト管理
- 10-9 レビュー技法
- 10-10 ソフトウェアの品質特性
- 10-11 ソフトウェア開発手法Ⅰ
- 10-12 ソフトウェア開発手法Ⅱ
- 10-13 プロセス成熟度
第11章 マネジメント
- 11-1 プロジェクトの統合変更管理
- 11-2 プロジェクトスコープとWBS
- 11-3 アクティビティの定義と順序関係
- 11-4 クリティカルパスと作業余裕
- 11-5 プロジェクト所要期間の短縮
- 11-6 開発規模・工数の見積り
- 11-7 開発規模・工数と生産性
- 11-8 進捗とコストの管理
- 11-9 リスクマネジメント
- 11-10 品質マネジメント
- 11-11 ITサービスマネジメントⅠ
- 11-12 ITサービスマネジメントⅡ
- 11-13 ITサービスマネジメントⅢ
- 11-14 サービスの運用(データ復旧)
- 11-15 システム監査
- 11-16 システム監査の実施Ⅰ
- 11-17 システム監査の実施Ⅱ
- 11-18 内部統制
第12章 システム戦略・経営戦略
- 12-1 情報戦略(全体最適化計画)
- 12-2 情報戦略(情報化投資)
- 12-3 エンタープライズアーキテクチャ
- 12-4 業務プロセス
- 12-5 ソリューションサービスの種類
- 12-6 経営戦略手法(全社戦略)
- 12-7 経営戦略手法(事業戦略)
- 12-8 マーケティング
- 12-9 ビジネス戦略と目標・評価
- 12-10 技術開発戦略
- 12-11 経営管理システム
- 12-12 e-ビジネス
第13章 企業活動と法務
- 13-1 経営・組織論
- 13-2 線形計画法
- 13-3 在庫問題
- 13-4 資材所要量計画
- 13-5 検査手法(OC曲線)
- 13-6 分析・測定手法
- 13-7 ゲーム理論(意思決定に用いられる手法)
- 13-8 売上と利益の関係
- 13-9 損益分岐点
- 13-10 財務指標
- 13-11 資産管理
- 13-12 関連法規(労働関連)
- 13-13 関連法規(取引関連)
- 13-14 関連法規(著作権法)
- 13-15 その他の法律
- 13-16 共通フレーム
この本に関連する書籍
-
令和元年【秋期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
広範な出題範囲をカバーしなければならない「応用情報技術者試験」では,出題動向を知り,傾向をしっかりと把握して,頻出問題の解法を抑えておくことが合格の決め手と...
-
平成31年【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
広範な出題範囲をカバーしなければならない「応用情報技術者試験」では,出題動向を知り,傾向をしっかりと把握して,頻出問題の解法を抑えておくことが合格の決め手と...
-
平成30-01年度 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午後】
応用情報技術者試験の午後試験によくでる問題を厳選し,丁寧に解説したテーマ別問題集です。応用情報技術者本試験問題のほか,前身であるⅠ種,ソフトウェア開発技術者や...
-
平成31年【春期】/01年【秋期】応用情報技術者 合格教本
応用情報技術者試験の出題範囲を全網羅した午前・午後試験両対応の超定番テキストを最新の出題傾向に合わせて改訂しました。応用情報技術者試験だけでなく旧試験や高度...
-
平成30年度【春期】応用情報技術者 パーフェクトラーニング過去問題集
広範な出題範囲をカバーしなければならない「応用情報技術者試験」では,出題動向を知り,傾向をしっかりと把握して,頻出問題の解法を抑えておくことが合格の決め手と...
-
平成30年度【春期】【秋期】応用情報技術者 合格教本
応用情報技術者試験の出題範囲を全網羅した午前・午後試験両対応の超定番テキストを最新の出題傾向に合わせて改訂しました。応用情報技術者試験だけでなく旧試験や高度...
-
【改訂3版】要点早わかり 応用情報技術者 ポケット攻略本
応用情報試験者試験対策本のなかでは珍しいコンパクトなサイズが好評の『ポケット攻略本』を最新のシラバスおよび試験の出題傾向に合わせて改訂しました。合格に必要な...