WEB+DB PRESS plusシリーズ[改訂新版]プログラマのための文字コード技術入門
2018年12月28日紙版発売
2018年12月22日電子版発売
矢野啓介 著
A5判/400ページ
定価2,948円(本体2,680円+税10%)
ISBN 978-4-297-10291-3
書籍の概要
この本の概要
ソフトウェアエンジニアをおもな対象に,文字コードの基本をまとめた解説書。
本書前半では,「文字」そのものと「文字コード」の歴史を少しずつ解きほぐしながら,文字コードの原理原則,変遷,主要な仕様の要点をはじめとした基礎知識を丁寧に解説。さらに後半では,Unicode/UTF-8/UTF-16,日本の文字コード規格,文字化けのメカニズム,コード変換の基礎,Java,Rubyを例にプログラミング言語における文字コードの扱い,はまりやすい落とし穴とその対処など,広くソフトウェア開発に携わるエンジニアの方々へ,知っておきたい技術情報を厳選してお届けします。
今回の改訂第2版では,初版の骨格はそのままに,9年間の変化を反映して,規格や文字政策,プログラミング言語・API等の最新版に追随するよう,全面的に加筆修正しました。
こんな方におすすめ
- ソフトウェアエンジニアの方々
- 日本語情報処理を扱うアプリケーションの開発者の方々
- データフォーマットの設計にかかわる開発者の方々
第2版改訂における,おもな変更点
第2版改訂に伴い,おもに以下の内容の追加・更新を行いました。
- 2010年の改正常用漢字表に対応
- JIS X 0208とJIS X 0213の2012年改正に対応
- ISO/IEC 10646のUCS-4の変更に対応
- Unicodeに追加された変体仮名の説明
- Unicode 11に基づいた説明
- 本書初版では標準化作業中だったUnicode絵文字を,最新版に基づいた説明に変更
- Webブラウザの動作例を2018年時点で使用されているバージョンに更新
- 紹介するコマンドラインツールを最近よく使われるものに見直し
- HTML5の仕様を反映
- YAMLとJSONについて記述
- JavaおよびRubyの対象バージョンをアップデート
- 文字化けのよくあるパターンを紹介
- Unicodeの標準化異体シーケンス(Standardized Variation Sequence)の説明を追加
- WebサイトやメールにおいてUTF-8の使用が増えたことを反映した修正
この書籍に関連する記事があります!
- はじめに
- 本書は,2010年に初版発行された『プログラマのための文字コード技術入門』の改訂版です。
- 知っておきたい! 文字コードの基礎知識 ……ASCII,シフトJIS,Unicode etc.
- ソフトウェアのエンジニア・開発者であれば,文字コードというものについて大なり小なり触れたことがあることでしょう。
本書のサンプル
本書の一部ページを,PDFで確認することができます。
- サンプルPDFファイル(521KB)
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
この本に関連する書籍
-
WEB+DB PRESS総集編 [Vol.1~102]
『WEB+DB PRESS』の17年間が,この1冊に。 ご好評をいただいたVol. 100記念号を収録した『WEB+DB PRESS』の総集編。 今回は「17年分の記事PDF」をまとめました。 ...
-
正規表現技術入門 ――最新エンジン実装と理論的背景
最先端の正規表現技術にスポットを当てた,初学者向け技術解説書。プログラマにとって欠かせないツールである正規表現。便利な正規表現の実力を発揮させるには,動作原...
-
日本語入力を支える技術 ―変わり続けるコンピュータと言葉の世界
コンピュータと人を結ぶ窓口である入力プログラム(IME)は一見シンプルですが,その言語,特に日本語の扱いにはソフトウェアレベルの数多くの工夫が詰まっています。本...