成果を生み出すテクニカルライティング
―トップエンジニア・研究者が実践する思考整理法

[表紙]成果を生み出すテクニカルライティング ―トップエンジニア・研究者が実践する思考整理法

紙版発売
電子版発売

A5判/192ページ

定価2,508円(本体2,280円+税10%)

ISBN 978-4-297-10406-1

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

研究・開発の成果が出なくて困っていませんか? そんなとき振り返ってほしいのは,あなたの研究開発におけるコミュニケーション能力,なかでも「テクニカルライティング」の能力です。適切な文書化を行うことは,「やりたい研究の企画・予算が通りやすくなる」「論文が査読に通りやすくなる」といった直接的な目的に役立つだけでなく,思考を整理し,研究・開発それ自体をスムーズに進めるための方法でもあるからです。そう,テクニカルライティングの能力は,研究・開発の推進能力を高め,成果を生み出すための大きな鍵を握っているのです。
本書ではこのような前提に立ち,日々の進捗報告からプレゼンテーション,論文に至る実例を交じえながら,誰もが研究・開発をうまく進められるテクニカルライティングの方法論を解説します。

こんな方におすすめ

  • 理系の大学生/大学院生/若手研究者
  • 企業でR&Dなどを行うエンジニア

著者プロフィール

藤田肇(ふじたはじめ)

技術経営コンサルタント・弁理士。株式会社リジー 代表取締役。「人工知能 冬の時代」に機械学習・人工知能を専攻し,研究者・データサイエンティストとして活躍後,弁理士資格を取得。大手特許事務所でテクニカルライティングを習得し,AI関連企業で技術戦略・知財戦略の立案・推進に携わる。その後,技術・事業・知的財産の融合領域における専門知識を生かして独立。テクノロジー企業を中心に,技術経営・知財戦略に関するコンサルティングを提供する。朝日新聞社主催「AI FORUM 2018」,ソフトバンクC&S主催研修会,日本弁理士会主催継続研修など各種イベント・研修会の講師を多数務めるほか,「人工知能が支える先進医療」(野村ヘルスケアノート)など多数執筆。
Web:https://www.lisi.jp/
Twitter:@fujitahajime