60分でわかる!IT知識 
                    60分でわかる! 5Gビジネス 最前線
                    
                  
                  
                  - 佐野正弘 著
 - 定価
 - 1,210円(本体1,100円+税10%)
 - 発売日
 - 2020.1.24[在庫なし]
 - 判型
 - 四六
 - 頁数
 - 160ページ
 - ISBN
 - 978-4-297-11121-2 978-4-297-11122-9
 
サポート情報
概要
オールカラーのわかりやすい図解とサッと読める手軽さが特徴の「60分でわかる!」シリーズの最新刊、「5G」(第5世代移動通信システム)の解説書です。2020年春の5Gの日本国内でのサービス開始に向けて、5Gの基本から、しくみと技術、ベンダーやキャリアの最新動向、ビジネスへの応用までわかりやすく解説します。5Gのしくみや技術を知りたい人から、今後登場する5Gスマートフォンなど、5Gについて今知りたいことがこの1冊ですべてわかります!
こんな方にオススメ
- 5Gのしくみや技術について知りたい人
 
目次
Chapter 1 今さら聞けない! 5Gの基本
- 5G(第5世代移動通信システム)とは?
 - 5Gの特徴①高速大容量通信
 - 5Gの特徴②低遅延
 - 5Gの特徴③多数同時接続
 - 5Gで社会と生活がどう変わる?
 - 1Gから4Gまでの歴史
 - 5Gの通信規格は誰が決めているのか?
 - 海外では2019年に始まっている5Gサービス
 - 多くの国が5Gサービスの開始を前倒しした理由
 - 5Gをめぐってなぜ米中が争うのか?
 - 日本国内での5Gの展開予定
 - 5Gで日本は何をしようとしているのか?
 - 今までとは違う5G対応スマートフォン
 
Chapter 2 今すぐ知りたい! 5Gで変わる生活やビジネス
- スマートフォンの動画配信は4K・8Kがあたりまえの時代に
 - 5Gの高速大容量通信が「XR」の普及を加速する
 - 臨場感が伝わるスポーツ観戦
 - 自動運転で車社会が大きく変わる
 - 遠隔医療で実現される高水準な医療
 - クラウドゲームとeスポーツが本格化
 - ますます加速する第4次産業革命
 - 建設機械の無人運転が建設業界の救世主に
 - 農業や漁業のデジタル化を加速
 - 街全体をスマート化するスマートシティを推進
 - 防災から警備、配達まで何でもこなせる5G搭載ドローン
 - 新しい価値を生み出すデバイスが次々と登場
 - デバイス+AIエージェントで新AI時代を切り開く
 
Chapter 3 そうだったのか! 5Gを支える技術
- 新しい無線アクセス技術「5G NR」
 - 5Gで使われる周波数帯「サブ6」と「ミリ波」
 - 「スタンドアローン」(SA)と「ノンスタンドアローン」(NSA)の違い
 - 4Gで主流の「FDD」と5Gで主流の「TDD」との違いとは?
 - 4Gに続いて5Gを支える「OFDM」と将来を支える「NOMA」
 - 高い周波数の電波を端末に届ける「ビームフォーミング」
 - 複数のアンテナで高速・安定通信を実現する「Massive MIMO」
 - 大容量通信に有効な「スモールセル」と重要な設置場所
 - クラウド+エッジサーバーで「モバイルエッジコンピューティング」
 - サービスや用途ごとにネットワークを区切る「ネットワークスライシング」
 - 汎用サーバーでネットワークを実現する「NFV」
 - 複数ベンダーの通信機器を混在できる「O-RAN」
 - 特定の場所や用途で使われる「ローカル5G」
 - 「プライベートLTE」から見えるローカル5Gの可能性
 
Chapter 4 世界中が注目! 5Gを取り巻くベンダーやキャリア
- 携帯電話業界を取り巻く「ベンダー」「メーカー」「キャリア」
 - 米中摩擦で不透明感漂う中国勢
 - 5Gでのビジネス拡大を狙う北欧勢
 - 早期展開で5Gの主導権を狙う米国キャリア
 - 世界初の商用化にこだわる韓国キャリア
 - 世界初よりサービス開発重視のNTTドコモ
 - 広いエリアで地方でのビジネスを強化するKDDI
 - 都市部主体でIoTに活路を見出すソフトバンク
 - ネットワーク仮想化で5Gに挑む楽天モバイル
 - モデムチップが左右する5Gスマートフォンの動向
 - 5G時代のSnapdragonに注目が集まるクアルコム
 - モデム開発の遅れで戦略転換を余儀なくされたインテル
 - 5G対応iPhoneのため戦略転換を図ったアップル
 - 絶好調から一転、暗雲が漂うファーウェイ・テクノロジーズ
 - 5G対応スマートフォンを積極投入するサムスン電子
 - 台頭する中国メーカー OPPO/vivo/シャオミ
 - 見通しの厳しい日本メーカー ソニー/シャープ
 - 5Gに向けて求められるサービス開発
 - ソフトバンクとトヨタ自動車がモネ・テクノロジーズを設立
 - クラウドゲーミングの覇権を狙うGoogle vs ソニー&Microsoft
 
Chapter 5 どうなる!? 5Gが実現する未来と課題
- 5Gの理想と現実① 開始当初は「高速大容量」のみ
 - 5Gの理想と現実② 5Gのエリアはすぐには広がらない
 - 5Gの理想と現実③ 国が推進する「スマホ値引き規制」が普及を妨げる
 - 5Gの次の標準仕様 「Release 16」とは?
 - 5Gで進むキャリア同士のインフラシェアリング
 - 5G対応スマートフォンはいつ安くなる?
 - 5GでもMVNOのサービスは使えるのか?
 - 5GとともにeSIMが普及するのか?
 - 光回線不足が指摘されるダークファイバー問題とは?
 - 商用サービス開始前に5Gを体験するには?
 - さらなる未来のモバイル通信「6G」とは?