伝説のアーケードゲームを支えた技術
2020年8月29日紙版発売
2020年8月29日電子版発売
松浦健一郎,司ゆき 著
四六判/400ページ
定価2,178円(本体1,980円+税10%)
ISBN 978-4-297-11554-8
書籍の概要
この本の概要
“匠の技術”で振り返るビデオゲーム年代記 1971-1989!
本書「はじめに」より
本書は,1970年代と1980年代のアーケードビデオゲームを支える,さまざまな技術を紹介します。ゲームの内容にも触れますが,ゲームデザインに関する議論や,ゲームの攻略情報については踏み込みません。アーケードゲームのハードウェアとソフトウェアに関して,仕組みが面白い技術,ゲームの世界に進化をもたらした技術の中から,いくつかを選んで取り上げて解説しました。そして,その技術を使っているゲームを紹介しています。
人気やプレイヤー評価ではなく技術面から掲載作品を絞り込んだため,やや通好みのゲームも掲載することになり,意外なゲームのラインナップになっているかもしれません。どんな時代背景が各ゲームを生んだのかイメージしやすいように,発売年ごとにゲームを紹介し,さらにその年に起こったできごとも掲載しました。
博物館に鉄道車両や飛行機などを見に行くとき,背景知識がなくても楽しむことができますが,内部の構造や鍵となる技術について知っていれば,もっと楽しめます。本書を読んでからゲームを遊んだときに,「なるほど,この仕組みだから,こんな遊びが生まれるのか!」という発見をしていただけたら幸いです。(中略)
本書が,レトロゲーム,そして全てのゲームをより楽しむきっかけになることを願っています。
こんな方におすすめ
- レトロゲームを鑑賞の対象とする若いライトユーザー
- 古の技術を懐かしがりたいオールドゲーマー
本書のサンプル
本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。
目次
第1部 “侵略者”が街にやってきた(1971-1978)
- 1971年 「コンピュータスペース」キャラクターの形を作り出すダイオードマトリックスの技術
- 1972年 「ポン」プレイヤーの操作を画面に反映させる電子回路の技術
- 1973年 「サッカー」黎明期の日本製ビデオゲームを支えた「ポン」の技術
- 1974年 「スピードレース」臨場感を盛り上げるハンドルとペダルの技術
- 1975年 「ガンファイト」ついにアーケードゲームに投入されたCPUの技術
- 1976年 「ブレイクアウト」一人で遊べるポンを支えたRAMの技術
- 1977年 「スペースウォーズ」精細な宇宙空間を描くベクタースキャンの技術
- 1978年 「スペースインベーダー」処理速度の遅さを逆手にとる技術
第2部 画面を飛び回る“妖精”たちの物語(1979-1984)
- 1979年 「ギャラクシアン」数々の名作ゲームを生み出すスプライトとタイルマップの技術
- 1980年 「パックマン」単純なロジックで知能を感じさせる技術
- 1981年 「ギャラガ」スピード感あふれる動きを支えるマルチCPUの技術
- 「クイックス」ユニークなゲーム性を実現する塗りつぶしの技術
- 1982年 「ポールポジション」サーキットを再現するラスタースクロールの技術
- 1983年 「ゼビウス」立体感と浮遊要塞を実現するグラフィックスの技術
- 「リブルラブル」新感覚のゲームを支える少し変わった塗りつぶしの技術
- 1984年 「マーブルマッドネス」起伏に満ちた世界を描き出すレイトレーシングの技術
第3部 リアルな“体感”を支えた技術(1985-1989)
- 1985年 「ハングオン」「スペースハリアー」体感ゲームを支える進化したスプライトの技術
- 「タイムギャル」レーザーディスクの映像をゲームに融合させる技術
- 1986年 「ダライアス」難攻不落のゲームを攻略する連射の技術
- 1987年 「アフターバーナー」「A-JAX」「ミッドナイトランディング」各社が工夫を凝らす3D表現の技術
- 「オペレーションウルフ」撃った場所を検出する光線銃の技術
- 1988年 「ウイニングラン」「トップランディング」本格的な3Dゲームを実現するポリゴンの技術
- 1989年 「キャメルトライ」2Dゲームで流行した回転の技術
この本に関連する書籍
-
ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏
CPU大賞「書籍部門」(2018年度)の「書店員さんが選んだ第1位」を受賞しました 『ドラゴンクエストX』は,ドラゴンクエストシリーズ初のオンラインRPGです。本書は...
-
ファミコンの驚くべき発想力 ―限界を突破する技術に学べ―
ファミコンはコンピュータ・ゲームの原点として一大文化を築いたと言われますが,今なおレトロゲームとして熱心なファンに親しまれています。ファミコンは現在のコンピ...