なんでもPythonプログラミング 平林万能IT技術研究所の奇妙な実験

サポートページ

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

ダウンロード

以下のファイルをダウンロードできます。圧縮ファイルをダウンロードしていただき,適宜解凍してご利用ください。

まるごとダウンロードする場合

まるごとダウンロードする場合は,こちらからダウンロードください。

sbbook.zip(2.67 GB)

各章ごとのサンプルファイル

それぞれダウンロード後,ローカル環境で解凍し,本書の序章で解説したプログラミング環境で利用ください。Pythonistaコードについては,iPhone(iOS)環境とAppStoreで購入できるPythonista環境(有料)が必要です。

第1章 光の研究
1-1 スマホで血管年齢(動脈硬化)を診断してみる(1-1.zip)
1-2 1.5億km先で輝く熱い太陽,表面温度をはかる!(1-2..zip)
1-3 物体の材質感を決める「光の反射」をリアル再現(1-3.zip)
第2章 流体力学の研究
2-1 泡が沈む!? ギネスビールの謎を解く!(2-1.zip)
2-2 Pythonで世界の地図を使って街の風を流体計算(2-2.zip)
第3章 音の研究
3-1 ステレオ音声動画の「音源方向」を可視化する(3-1.zip)
3-2 Python/Pyoで万能シンセサイザーを作る(3-2.zip)
第4章 画像処理の研究
4-1 「理想の肉体に変身できる」妄想カメラ(4-1.zip)
4-2 銀塩写真をスマホカメラで再現してみる(4-2.zip)
4-3 カメラを2台並べて「奥行きや色」を計測しよう(4-3.zip)
4-4 WebGLや立体ディスプレイで立体質感表示する
4-4のサンプルコードは,4-3.zipに含まれています。
第5章 AR(Augmented Reality)の研究
5-1 「本当なら見えるはずの星空」を景色に重ねて映すカメラを作る(5-1.zip)
5-2 災害から犯罪情報まで「電脳メガネ」で眺める(5-2.zip)
5-3 風速や磁場を可視化するAR拡張現実ソフト(5-3.zip)
5-4 イヤホン端子と電子工作でスマホ機能を拡張する(5-4.zip)
第6章 三次元画像処理の研究
6-1 スマホのカメラで三次元立体顕微鏡を作る(6-1.zip)
6-2 スマホセンサ値で「三次元移動経路」を記録する(6-2.zip)
6-3 多視点撮影や動画撮影から三次元空間を作り出す
6-3のサンプルコードはありません。本文を参照してソフトウェアをそれぞれ組み合わせて試してください。
6-4 多視点撮影で「自由視点画像」を作ってみよう(6-4.zip)
第7章 物理計算の研究
7-1 カメラで「ビリヤードのボール軌道」を予測する(7-1.zip)
7-2 「バスケのフリースロー」で学ぶ物理計算(7-2.zip)
7-3 プレート境界で揺れ動く日本列島を可視化する(7-3.zip)
第8章 数学と分析の研究
8-1 手回し計算機で「円周率計算」に大挑戦(8-1.zip)
8-2 「身長・体重分布」を調べる「タレントの真実」をPythonで明らかにしてみる(8-2+3.zip)
8-3 アイドルの公称数字を統計分析してみよう
8-3のサンプルコードは,8-2+3.zipに含まれています。
8-4 Jupyter Notebook上で大都市周辺の人流分析(8-4.zip)
8-5 Pythonで東証株解析をしてみよう(8-5.zip)