音声UX
〜ことばをデザインするための111の法則

[表紙]音声UX  〜ことばをデザインするための111の法則

紙版発売
電子版発売

A5判/272ページ

定価2,948円(本体2,680円+税10%)

ISBN 978-4-297-11793-1

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーの登場で,音声によるユーザーインタフェースを利用する機会が広まってきました。長い年月をかけて操作性の工夫が積み重ねられてきたGUI(グラフィックユーザーインタフェース)と違い,VUI(ボイスユーザーインタフェース)は,一般的に利用されるようになってからの月日がまだまだ浅いため,いざ,VUIを利用したサービスを提供するとなると,どのようにサービスを構築すればよいのか,注意すべき点はどこにあるのか,テストはどのように行えばよいのか,など,考えるべきことは多数出てくる一方で,まとまった情報がまだまだ限られるのが現状です。
音声を介したサービスやシステムは,GUI以上に直接的にユーザーにその結果が体験として伝わるため,音声インタフェース,音声ユーザーエクスペリエンス(UX)は,その活用の仕方が,提供するサービスやシステムの成否を握るとも言えます。本書では,音声によるUXを実現するために知っておくべき考え方,注意すべきポイント,サービス構築の前に考えておくべきことなどをわかりやすく,111のエッセイで解説していきます。

こんな方におすすめ

  • これから音声サービスの企画,開発,デザインを担当する人,現在音声サービスを展開している人。デザイナー,エンジニア,マーケッター ・現在スマートフォンアプリや,Webのサービスを展開している人。企画,開発,デザインなどのデザイナー,エンジニア,マーケッター

この書籍に関連する記事があります!

コンピュータの操作とシステムの作り方が変わるパラダイムシフト「音声インタフェース」
パーソナルコンピュータが登場してからこれまで,コンピュータを使いこなすには,コンピュータの操作方法を覚える,あるいはプログラミングを覚えるなど,人間がコンピュータに合わせる必要がありました。

著者プロフィール

安藤幸央(あんどうゆきお)

北海道札幌生まれ。VUI,音声サービスのUX,音声デザインなどに関して,講演多数。UX デザイナー・デザインスプリントマスター・Google Developer Expert。『今日からはじめる情報設計 ―センスメイキングするための7 ステップ』翻訳(BNN),『デザインスプリント ―プロダクトを成功に導く短期集中実践ガイド』監訳(オライリー・ジャパン)など。