新刊ピックアップ
コンピュータの操作とシステムの作り方が変わるパラダイムシフト「音声インタフェース」
パーソナルコンピュータが登場してからこれまで,
ところがAmazon EchoやGoogle Nest
スマートフォンの操作など,
GUIが一般的になる前はCUI
一方,
重要なこととして,
『音声UX ~ことばをデザインするための111の法則』
記事中で紹介した書籍
-
音声UX 〜ことばをデザインするための111の法則
Amazon EchoやGoogle Homeなどのスマートスピーカーの登場で,音声によるユーザーインタフェースを利用する機会が広まってきました。長い年月をかけて操作性の工夫が積...
関連記事
- 2021年のAIアシスタント
- 2020年7月第5週号 1位は,2020年のUIデザインのトレンド,気になるネタは,テレビ会議でのプレゼン映像をかっこよくする仮想カメラアプリ「mmhmm」登場
- 2020年1月第4週号 1位は,2020年に見ておくべき7つのUIトレンド,気になるネタは,Chromeアプリ,Windows,Mac,Linux向けは2020年12月にサポート終了
- 2019年12月第3週号 1位は,ウェブページに「Fパターン」は今でも重要か,気になるネタは,Googleアシスタントのリアルタイム通訳機能がiOSとAndroidでも利用可能に
- 2019年11月第4週号 1位は,ロゴのバリエーションが重要な理由,気になるネタは,InstagramにTikTokのような「Reels」機能追加 まずはブラジルで