お詫びと訂正(正誤表)
              書籍の内容に誤りのあったことを、本書をお買いあげいただいた読者の皆様および関係者の方々にお詫びいたします。以下に正誤表を掲載いたします。
(2025年7月30日最終更新)
第5刷→第6刷での修正
P.231 2つ目の仕訳例
	| 誤 | 
		1人5,000円以下の接待飲食代(法人) 
接待で取引先と食事をし、飲食代2万円(1人あたり4,000円)を現金で支払った。 | 
	
	| 正 | 
		1人1万円以下の接待飲食代(法人) 
接待で取引先と食事をし、飲食代2万円(1人あたり1万円)を現金で支払った。 | 
	
P.231 2つ目の仕訳の摘要例と説明文
	| 誤 | 
		摘要例:接待飲食代(〇×商事計4名)/〇〇レストラン | 
	
	| 正 | 
		摘要例:接待飲食代(〇×商事計2名)/〇〇レストラン | 
	
	| 誤 | 
		平成18年度の税制改正で、1人あたり5,000円以下の接待飲食代については、 | 
	
	| 正 | 
		令和6年度の税制改正で、1人あたり1万円以下の接待飲食代については、 | 
	
P.233 下から2行目
	| 誤 | 
		平成18年度の税制改正で1人あたり5,000円以下の接待飲食代については | 
	
	| 正 | 
		令和6年度の税制改正で1人あたり1万円以下の接待飲食代については | 
	
第4刷→第5刷での修正
P.11 3行目
	| 誤 | 
		とてもシンプルな型式です。 | 
	
	| 正 | 
		とてもシンプルな形式です。 | 
	
P.31 本文最終行に以下の文章を追加
今回の例では、両替した際の為替レートは1 米ドル= 100 円なので、期末時点の米ドル通貨の帳簿残高は「1,500 米ドル×100 円= 150,000 円」になっています。決算時の為替レート(1 ドル= 110 円)で円に換算すると「1,500 米ドル× 110 円= 165,000 円」となり、15,000 円の差額が出ました。その差額を為替差益で計上します。
 
P.31 ポイントの1行目
	| 誤 | 
		為替レートにはTTS(買値)、TTB(売値) | 
	
	| 正 | 
		為替レートにはTTS(売値)、TTB(買値) | 
	
第3刷→第4刷での修正
P.18 6行目
P.18 表 貸借対照表の形式(一番左の吹き出し)
P.186 下から2行目
	| 誤 | 
		労働保険料の従業員負担分5万円 | 
	
	| 正 | 
		雇用保険料の従業員負担分5万円 | 
	
P.186 「減少する取引」の借方
	| 誤 | 
		立替金(労働保険料) 50,000円 | 
	
	| 正 | 
		立替金(雇用保険料) 50,000円 | 
	
P.187 4行目
	| 誤 | 
		社会保険料3万円、労働保険料1,000円 | 
	
	| 正 | 
		社会保険料3万円、雇用保険料1,000円 | 
	
P.187 ②給与支給時 貸方
	| 誤 | 
		立替金(労働保険料) 1,000円 | 
	
	| 正 | 
		立替金(雇用保険料) 1,000円 | 
	
P.212 「どんな科目か」の3行目
	| 誤 | 
		故障個所の修理が必要になり、 | 
	
	| 正 | 
		故障箇所の修理が必要になり、 | 
	
P.264 「減少する取引」の借方
	| 誤 | 
		雑収入 30,000円 | 
	
	| 正 | 
		雑収入 50,000円 | 
	
P.264 「減少する取引」の貸方
	| 誤 | 
		事業主借 30,000円 | 
	
	| 正 | 
		事業主借 50,000円 | 
	
第2刷→第3刷での修正
P.67 1行目
P.68 5行目 「事業用」の文字を取る
	| 誤 | 
		代金が事業用普通預金口座に | 
	
	| 正 | 
		代金が普通預金口座に | 
	
「事業用」が不要です。
P.68 ポイントの4行目
	| 誤 | 
		取得価額から減らしていく | 
	
	| 正 | 
		取得価額から直接減らしていく | 
	
P.164 1行目
	| 誤 | 
		外部業者に業務の一部を委託して、費用を支払った | 
	
	| 正 | 
		外部業者に業務の一部を委託して、代金を支払った | 
	
第1刷→第2刷での修正
P.12 最終行
| 誤 | 
いずれに記帳するか決まっています。
 | 
|---|
| 正 | 
いずれに記帳するのか決まっています。
 | 
|---|
P.20 1行目
| 誤 | 
1年以内に返済期間が到来する
 | 
|---|
| 正 | 
1年以内に返済期限が到来する
 | 
|---|
P.51 例 貸付金の回収 仕訳例
| 誤 | 
借方 普通預金 315,000円
 | 
|---|
| 正 | 
借方 普通預金 301,5,00円
 | 
|---|
P.54 下から2行目
| 誤 | 
未収入金がなくなったという処理
 | 
|---|
| 正 | 
未収金がなくなったという処理
 | 
|---|
P.57 例 交際費の仮払い ②の仕訳例
| 誤 | 
貸方 仮払金 50,000円
 | 
|---|
| 正 | 
貸方 仮払金 100,000円
 | 
|---|
P.66 最終行
| 誤 | 
普通預金口座から振り込まれた。
 | 
|---|
| 正 | 
普通預金口座に振り込まれた。
 | 
|---|
P.73 2行目
| 誤 | 
建物付属設備や工具器具備品に区分されます。
 | 
|---|
| 正 | 
建物付属設備や構築物、工具器具備品に区分されます。
 | 
|---|
P.77 「ポイント」の1行目
| 誤 | 
購入代金を科目に割り振ります。
 | 
|---|
| 正 | 
購入代金を各勘定科目に割り振ります。
 | 
|---|
P.123 例 売上代金の前受 ③の仕訳例
| 誤 | 
借方 当座預金 850,000円
 | 
|---|
| 正 | 
借方 現金 850,000円
 | 
|---|
P.124 例 商品の引き渡しが完了する場合 ③の仕訳例
| 誤 | 
借方 当座預金 850,000円
 | 
|---|
| 正 | 
借方 現金 850,000円
 | 
|---|
P.150 最終行
P.174 下から4行目
| 誤 | 
源泉所得税6,000円を引いて、従業員の給与25万円を
 | 
|---|
| 正 | 
従業員の給与25万円を、源泉所得税6,000円を引いて、
 | 
|---|
P176 「どんな科目か」の2行目
P.185 「ポイント」の3行目
| 誤 | 
役割を大きく変更し、
 | 
|---|
| 正 | 
役割を大きく変更した上で、
 | 
|---|
P.192 3行目
| 誤 | 
源泉所得税3,000円を引いて、パートの給与147,000円を現金で支払った。
 | 
|---|
| 正 | 
パートの給与15万円から、源泉所得税3,000円を引いて現金で支払った。
 | 
|---|
P.195 5行目
| 誤 | 
原則として構築費などの科目で
 | 
|---|
| 正 | 
原則として構築物などの科目で
 | 
|---|
P.208 1行目
| 誤 | 
支払う際に賃借料を計上します。
 | 
|---|
| 正 | 
支払う際に賃借料で計上します。
 | 
|---|
P.213 例 部品交換代の支払い 仕訳例
| 誤 | 
貸方 未払費用 30,000円
 | 
|---|
| 正 | 
貸方 未払金 30,000円
 | 
|---|
P.245 下から4行目
| 誤 | 
貸倒引当金2万円を貸倒引当金戻入益に振り替えて
 | 
|---|
| 正 | 
貸倒引当金2万円は貸倒引当金戻入益に振り替えて
 | 
|---|
P.253 2行目
| 誤 | 
敷金・保証金の返還を受けますが、
 | 
|---|
| 正 | 
敷金・保証金が返還されますが、
 | 
|---|
P.267 2行目
| 誤 | 
金庫から10万円が盗まれた。
 | 
|---|
| 正 | 
金庫から現金10万円が盗まれた。
 | 
|---|