この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分
お詫びと訂正(正誤表)
本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。
P.114 「出題ナビ」の3行目
誤 |
固定長区画方式、可変長区画方式 |
正 |
固定区画方式、可変区画方式 |
「長」が不要です。
P.156 本文下から4行分を削除
誤 |
ここで,GROUP BY句とSELECT句の関係に注意してください。GROUP BY句を指定した場合,SELECT句に指定できる要素は,グループを代表する値だけです。別の言い方をすれば,SELECT句に指定できるのは,GROUP BY句で指定した列名および集合関数,そして定数だけです。 |
上記は削除します。
P.171 「B+木インデックスの構造と特徴」の4行目
P.171 ページ中段の図を下記に差し替え
正 |
 |
P.171 〔B+木インデックスの特徴〕の3行目
P.260 表の「ICMP Flood攻撃」の下から3行目
誤 |
なお,ボットに感染したボット集団をボットネットと呼び,ボットネットへ指令を出すサーバを~ |
正 |
なお,ボットへ指令を出すサーバを~ |
P.260 ページ下の図内
P.263 ページ中段の図の左側
誤 |
 |
正 |
 |
P.265 表の「標的型攻撃」の説明文の3行目
誤 |
APT(Advanced Presistent Threats) |
正 |
APT(Advanced Persistent Threat) |
P.348 上から2行目
誤 |
PPM(Products Portfolio Management) |
正 |
PPM(Product Portfolio Management) |
「s」が不要です。
P.355 表の「PEST分析」の説明文の3行目
誤 |
経済(Economy) |
正 |
経済(Economics) |
P.360 表の「ERP」の説明文の1行目
誤 |
(経営資源計画)の略。 |
正 |
(企業資源計画)の略。 |
P.378 〔利益の計算式〕の3行目と4行目
誤 |
・経常利益 = 営業利益 - 営業外損益
・税引前当期純利益 = 経常利益 - 特別損益 |
正 |
・経常利益 = 営業利益 + 営業外収益 - 営業外費用
・税引前当期純利益 = 経常利益 + 特別利益 - 特別損失 |
P.386 「請負契約と準委任契約」全体を下記に差し替え(民法改正に伴う解説の見直し)
正 |
 |
P.387 [解説]問1の2行目(民法改正に伴う解説の見直し)
P.12 下から7行目
誤 |
「2つ目のサイコロが偶数の目を出す」という事象Bとし、 |
正 |
「2つ目のサイコロが偶数の目を出す」という事象をBとし、 |
P.343,ページ上端の図
誤 |
 |
正 |
 |
P.202,見出し「PPP」から1行目
誤 |
PPP(poinf to point)は~
|
---|
正 |
PPP(point to point)は~
|
---|
P.64,「出題ナビ」の下にある大見出し
誤 |
不揮発性メモリ(SRAM,DRAM)
|
---|
正 |
揮発性メモリ(SRAM,DRAM)
|
---|
P.204,上から3行目
誤 |
DHCP(Dynamic Host Conguration Protocol)
|
---|
正 |
DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
|
---|
P.206,下から3行目
誤 |
L2TP(Layar 2 Tunneling Protocol)
|
---|
正 |
L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)
|
---|
P.250,「SMTP-AUTH」の5行目
誤 |
SMTP-AUTH(SMTP-Authenticationl)です。
|
---|
正 |
SMTP-AUTH(SMTP-Authentication)です。
|
---|
最後の「l」が不要でした。