最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第2版

サポートページ

この記事を読むのに必要な時間:およそ 0.5 分

ダウンロード

(2022年12月26日最終更新)

「書籍(第2版)掲載の模擬試験」 解説のダウンロード

書籍に掲載した模擬試験につきまして,45問すべての「解説」を追加で公開いたします。ぜひご活用ください。

※『最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第2版』に掲載した問題(45問)の解説です。「初版」に掲載した模擬試験の解説ではありませんので,ご注意ください。
ダウンロード
DS検定第2版_書籍収録模擬試験(45問)の解説_1104.pdf

「Web提供の模擬試験(2022年6月9日版)」 問題・解答のダウンロード

本書(第2版)のご購入者様向けの特典として,模擬問題をPDFで提供いたします。新たに作成した(誌面に掲載したものとは異なる)90問の問題と解答を収録していますので,ぜひご活用ください。

本書の下記の場所に記載されている文字を入力し,[ダウンロード]ボタンをクリックしてください。

模擬問題_20220609版.pdf(646KB)

ダウンロードしたPDFを閲覧する際にもパスワードの入力が必要です。ダウンロードの際に入力した6文字を再度入力してください。
※パスワードは大文字と小文字の間違いがないようにご注意ください。

「Web提供の模擬試験(2022年6月9日版)」 解説のダウンロード

読者特典の「Web提供の模擬試験(2022年6月9日版)」につきまして,90問すべての「解説」を追加で提供いたします。

本書の下記の場所に記載されている文字を入力し,[ダウンロード]ボタンをクリックしてください。

模擬問題_20220609版_解説.pdf(625KB)

ご注意ください
PDFファイルについて,一般的な環境においては特に問題のないことを確認しておりますが,万一障害が発生し,その結果いかなる損害が生じたとしても,小社および著者は責任を負いかねます。必ずご自身の判断と責任においてご利用ください。
PDFファイルは,著作権法上の保護を受けています。収録されているファイルの一部,あるいは全部について,いかなる方法においても無断で複写,複製,再配布することは禁じられています。以上のことをご確認,ご了承の上,データをご利用下さい。

お詫びと訂正(正誤表)

本書の以下の部分に誤りがありました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2022年12月26日最終更新)

第2刷訂正情報(第2版 第3刷で訂正予定)

P.106 本文の下から5行目
3つの水準(駅前店、郊外店、郊外店)に対して、「店舗立地:駅前店」と「店舗立地:郊外店」の2つで表現するのは、この考え方に基づいています。3つの水準の変数であれば、2つのダミー変数があれば必要十分であり、2つのダミー変数がともに0のときが「店舗立地:郊外店」に対応することになります。
3つの水準(駅前店、郊外店、住宅街店)に対して、「店舗立地:駅前店」と「店舗立地:郊外店」の2つで表現するのは、この考え方に基づいています。3つの水準の変数であれば、2つのダミー変数があれば必要十分であり、2つのダミー変数がともに0のときが「店舗立地:住宅街店」に対応することになります。
P.123 本文の下から4行目
ひげの下限を「第1四分位数-3×四分位偏差」(下側境界点)、上限を「第3四分位数+3×四分位偏差」(上側境界点)とするグラフです。
ひげの下限(下側境界点)を「第1四分位数-3×四分位偏差」より大きい最小値、ひげの上限(上側境界点)を「第3四分位数+3×四分位偏差」より小さい最大値とするグラフです。
※「箱ひげ図と外れ値の例」の場合
「第1四分位数-3×四分位偏差=58-3×11=25」となり,下側境界点は「25より大きい最小値」です。28という値が該当する場合,28が下側境界点となります。さらにその下に18という値がある場合,外れ値となります。
P.170 一番下の図
p170_誤.png
p170_正.png

第1刷訂正情報(第2版 第2刷で訂正予定)

P.49 一番下の数式
DS21-1.png
DS21-2.png

下の絶対値記号がなくなっています。

P.65 本文7行目
「会員ごとに~描画したグラフとして,以下を受け取りました。
「会員ごとに~描画したグラフとして,以下を受け取りました。
P.75 本文2行目
予測に用いる変数を説明変数(従属変数),予測する変数を目的変数(独立変数)と呼び,
予測に用いる変数を説明変数(独立変数),予測する変数を目的変数(従属変数)と呼び,
P.90 本文下から4行目
デンドログラム(樹形図)を作成する非階層クラスタリング
デンドログラム(樹形図)を作成する階層クラスタリング
P.106 本文の1行目
量的変数(間隔尺度・比尺度)
量的変数(間隔尺度・比尺度)
P.123 「箱ひげ図と外れ値の例」の図
DS168-1.png
DS168-2.png
P.125 本文の下から5行目
変動要員
変動要
P.140 本文の下から8行目
損失関数の最小化を行うよう重み更新を繰り返す
損失関数の最小化を行うよう重み更新を繰り返す
P.165 本文の下から7行目
Webクロール
Webクローラー
P.217 本文の上から10行目
バージョン管理ツールの、ドキュメントの格納領域をリポジトリといます。
バージョン管理ツールのドキュメントの格納領域をリポジトリといます。
P.234 本文の上から10行目
その販売を許諾するもので
その販売許諾を得るもので
P.296 Q24の問題文

以下のテストケースの記載が設問文から漏れていました。

テストケース:入力データから何月かを特定するプログラムで、0を入力データとしてテストをした。
P.308 Q11の行
Q11 a データ可視化 方向性定義 DS136 データの性質を理解するために、データを可視化し眺めて考えることの重要性を理解している 108
Q11 c 時系列分析 時系列分析 DS174 時系列分析を行う際にもつべき視点を理解している(長期トレンド、季節成分、周期性、ノイズ、定常性など) 125
P.308 Q12の「ページ」
128
123
P.310 Q32の答え
d
b