県境マニアと行く くるっとふしぎ県境ツアー
- 田仕雅淑 著
- 定価
- 2,420円(本体2,200円+税10%)
- 発売日
- 2022.7.16 2022.7.14
- 判型
- A5
- 頁数
- 176ページ
- ISBN
- 978-4-297-12968-2 978-4-297-12969-9
概要
「なんでこんなところに県境が!?」
地図をじーっと見ていると、なんともナゾだらけな県境がちょいちょいあります。直に行ってみると、そこには何があるのだろう?
そんな疑問を迫るべく、ナゾすぎる県境まで弾丸ツアー。そこがどんな風になっているのか、じっくりと探索。さらに、歴史や過去の過程をひもときながら、そのウラに隠れたディープなエピソードも掘り起こす。
イラストと写真も満載で、眺めるだけでも楽しめる。しかも、どのように訪ね歩くと効率的にまわれるのか、行程表までばっちり掲載。
本書を持って、ナゾな県境を訪ね歩いてみよう!
こんな方にオススメ
- なんでこんなふうに? 都道府県のふしぎな県境に興味のある方
- 都道府県設置にまつわる歴史に関心のある方
- 県境が大好き! 県境マニアな方
目次
- はじめに
- 巻頭特集 県境画廊
- この本で紹介する県境エリア
くるっと回ろう県境ツアー
- 関東編1 西大泉町、西武池袋線 秋津駅、水元公園、河原番外地、舞浜
- 関東編2 ヨドバシカメラ マルチメディア町田、よみうりランド、小田急小田原線(柿生~玉川学園駅間)、ニューウェルシティ湯河原、芦ノ湖スカイライン(海ノ平)、三国峠/明神山(鉄砲木の頭)、国界、和田峠/陣馬山
- 関東編3 カンケンプラザWOW、結城ガーデン(※2022年6月現在休業中)、県道9号佐野古河線、平地の三県境
- 関東編4 境の明神、追分の明神、八溝山、境明神峠、鷲子山上神社
- 関東編5 利根川流域の県境、深谷市の飛び地
- 上信越編 熊野皇大神社、熊野神社、元祖力餅 しげのや、毛無峠、渋峠ホテル、斑尾高原ホテル&モンエール斑尾、関川の関所跡、苗名滝、蛇渕の滝
- 北陸編 越前加賀県境の館、能越自動車道 能越県境PA、倶利迦羅不動寺、飛越七橋、境川
- 東海編1 木曽岬干拓地/木曽岬境港&鍋田川境港、御在所岳、寝物語の里、伊吹山
- 東海編2 JR東海 新所原駅、JR東海 小和田駅
- 近畿編1 伊丹空港、能勢妙見山、JR山崎駅、登仙台、髭茶屋追分、三国塚、国境食堂、イオンモール高の原、生駒山上遊園地、暗峠
- 近畿編2 国道371号 高野龍神スカイライン、北山村
- 中国編1 旧韮山大山スカイライン 鬼女台展望休憩所、喫茶アイリス(※2021年閉業)、江島大橋
- 中国編2 広島県・岡山県 管轄境界標、西瀬戸自動車道 多々羅大橋、雲月山、羅漢山、弥栄ダム
- 四国編 雲辺寺、UFOライン(町道 瓶ヶ森線)、高原ふれあいの家 天狗荘(現:星ふるヴィレッジTENGU)、ホテル姫鶴荘、愛媛県道・高知県道383号 四国カルスト公園縦断線、韮ヶ峠、松尾峠
- 九州編 脊振山、基山PA、筑紫野温泉アマンディ、JR日田彦山線 宝珠山駅、つえたて温泉 ひぜんや、九重連山すそ野、寧静ループ橋、荒尾市の飛び地
- 東北編 蔵王連峰、笹谷峠、堺田駅、クアハウス巣郷温泉(※2022年7月現在休業中)、八幡平、小舟渡海岸、十和田湖、鼠ヶ関
- 番外編 単独でも行きたい! おすすめ県境スポット
- 知って楽しい県境の歴史
- 実は決まっていない県境 富士山、戸土
- おわりに
プロフィール
田仕雅淑
1971年、東京都生まれ。イラストの専門学校を卒業後、PC系ゲーム会社、測量会社などを勤め、フリーのイラストレーターに転向。その後漫画業界に入り、漫画家大暮維人のアシスタントを務める。現在はゲーム業界に戻り、美術設定や背景の仕事をするかたわら、個人サークル「ぱとや」を立ち上げ、(ぱと タシオ)のペンネームで、県境を絵にして紹介する同人誌活動を続けている。