【改訂3版】情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー

[表紙]【改訂3版】情報倫理 ネット時代のソーシャル・リテラシー

紙版発売
電子版発売

A5判/224ページ

定価1,628円(本体1,480円+税10%)

ISBN 978-4-297-13415-0

電子版

→学校・法人一括購入ご検討の皆様へ

この本の概要

写真や動画の投稿,リモートワークの普及など,ここ数年で私たちはよりインターネットを利用するようになりました。

こうしたサービスのおかげで,私たちの生活はより豊かになった一方で,注意しなければいけないことも増えてきています。

本書では,豊富なイラストと図解で,「インターネットを通じたコミュニケーションで,気を付けるべきことは何か」「情報発信をする上で,してはいけないこととは何か」といったルールやモラルを学べます。

改訂に伴い,著作権や肖像権についての記述を追加しました。

これからのIT技術に対応したリテラシーを身に付けることができます。

こんな方におすすめ

  • 「情報倫理」「情報リテラシー」などを受講する方
  • これからのIT技術利用にあたり,注意すべきことを知りたい方

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

著者プロフィール

髙橋慈子(たかはししげこ)

テクニカルコミュニケーションの専門会社 株式会社ハーティネス代表取締役

慶應義塾大学,大妻女子大学 非常勤講師

一般社団法人人間中心社会共創機構 理事


原田隆史(はらだたかし)

同志社大学 免許資格課程センター 教授

同志社大学大学院総合政策科学研究科 教授

国立国会図書館 電子情報部 非常勤調査員。Project Next-L 代表

専門:図書館情報学,図書館システム


佐藤翔(さとうしょう)

同志社大学 免許資格課程センター 准教授

専門:図書館情報学


岡部晋典(おかべゆきのり)

図書館総合研究所 主任研究員

専門:図書館情報学