著者の一言

世界はマウンティングで動く

マウンティングは現代社会を生き抜くうえで必須の教養

「マウンティング」という言葉を耳にする機会が増えている。マウンティングとは「マウント」とも略称され、相手に対して自身が優位な立場であることを誇示する意味合いで用いられる言葉だ。⁠マウンティングおじさん」⁠タワマンマウンティング」⁠駐妻マウンティング」……このような具合で複合語として用いられるケースも最近では増えてきた。

SNSなどの一般化によって、個人からさまざまな情報が発信されるようになった結果、私たちはほかの人がどんな人生を送っているのかをリアルタイムで知ることができるようになった。しかし、それによって弊害も生まれてきている。自身の充実した生活をSNS上でアピールする「マウンティング合戦」が絶え間なく繰り広げられ、マウンティングによって精神を疲弊させる「マウンティング疲れ」が増加した結果、深刻な社会問題となりつつあるのだ。

自分らしく満ち足りた人生を送るうえで、不毛なマウンティング競争はできる限り回避すべきである。一方で、人間の行動の大半はマウンティング欲求によって支配されており、マウンティングから完全に逃れることはほとんど不可能である。だとしたら、マウンティングを一方的に否定するのではなく、⁠マウンティングは現代社会を生き抜くうえで必須の教養である」と肯定的に捉え、マウンティングを人生を切り拓くためのツールと考えるほうが得策なのではないだろうか。

人生はマウンティングで攻略できる

私はビジネスパーソンとして日々の実務に取り組む中で、人間社会におけるマウンティングの重要性に気づいて以来、我が国における「マウンティングリテラシー」の向上に努めるべく、マウンティング研究家として発信活動に取り組んできた。

自分らしく豊かな人生を送るうえで大切なことは、人間自身に内在するマウンティング欲求を理解し、それをうまく味方につけることだ。

マウンティングとの正しい付き合い方を知らなければ、人生は地獄になる。

逆に、⁠マウンティングリテラシー」を高め、マウンティングを適切に活用することによって、人生は天国にもなりうる。

人生は、マウンティングで攻略できるのだ。

本書では、⁠マウンティング地獄」から脱出し、⁠マウントフルネス」を謳歌するためのノウハウを余すところなくお伝えしていきたい。本書と巡りあったすべての人々が、マウンティングという魔物から解き放たれ、⁠80億総マウント社会」を力強く生き抜いていくためのヒントとなれば望外の喜びである。

マウンティングポリス

「人間のあらゆる行動はマウンティング欲求によって支配されている」「マウンティングを制する者は人生を制する」を信条に,世の中に存在するさまざまなマウンティング事例を収集・分析し,情報発信に取り組むマウンティング研究の分野における世界的第一人者。「だれもが自分らしくマウントを取ることができる豊かな社会」の実現に向けて,我が国のマウンティングリテラシーの向上に努めることを人生のミッションとして掲げている。

【X】@mountingpolice