Pythonによる「プログラミング的思考」入門

この本の概要

本書は,Pythonを使用して「プログラミング的思考」を習得するための入門書です。「プログラミング的思考」とは,ある問題を解決するための方法や手順をプログラミングの概念に基づいて考えることで,文部科学省の掲げるプログラミング教育でも重要視されています。本書は,前半でPythonの解説,後半で実際のプログラムを使ったプログラミング的思考の解説という構成で,初心者でもモチベーションを持ちながら学習できるよう,興味が持てる例題を多数用意しています。また,練習問題もあるので,より理解が定着できます。付録で文法解説を載せており,この1冊で,Pythonとプログラミングの考え方の両方をまとめて学ぶことが可能です。

こんな方におすすめ

  • プログラミングを学びたての学生
  • 若手エンジニア

本書のサンプル

本書の一部ページを,PDFで確認することができます。

著者プロフィール

河西朝雄(かさいあさお)

山梨大学工学部電子工学科卒(1974年)。長野県岡谷工業高等学校情報技術科教諭,長野県松本工業高等学校電子工業科教諭を経て,現在は「カサイ.ソフトウエアラボ」代表。

主な著書:「入門ソフトウエアシリーズC言語,MS-DOS,BASIC,構造化BASIC,アセンブリ言語,C++」「やさしいホームページの作り方シリーズHTML,JavaScript,HTML機能引きテクニック編,ホームページのすべてが分かる事典,iモード対応HTMLとCGI」「チュートリアル式言語入門VisualBasic.NET」「はじめてのVisualC#.NET」「C言語用語辞典」ほか(以上ナツメ社)

「構造化BASIC」「Javaによるはじめてのアルゴリズム入門」「VisualBasic6.0入門編/中級テクニック編/上級編」「InternetLanguage改定新版シリーズホームページの作成,JavaScript入門」「NewLanguageシリーズ標準VisualC++プログラミング,標準Javaプログラミング」「VB.NET基礎学習Bible」「原理がわかるプログラムの法則」「プログラムの最初の壁」「河西メソッド:C言語プログラム学習の方程式」「基礎から学べるPHP標準コースウエア」「なぞりがきC言語学習ドリル」「JavaScriptではじめるプログラミング超入門」「改定第5版C言語によるはじめてのアルゴリズム入門」「Pythonによるはじめてのアルゴリズム入門」など(以上技術評論社)