VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座

この本の概要

イラストを描くように3Dモデルが作れる!

依頼実績200体以上の著者が,VRoid Studioで「キャラクターデザインの特徴をいかした3Dモデル」「自分の絵柄をそのまま3Dにしたような3Dモデル」を作るコツを大公開!

イラストレーター・BEBE(べべ)さんデザイン! アバターとして使えるサンプルモデル付き

VRoid Studioはピクシブ株式会社による無料の3Dアバター作成ソフトです。パラメータ調整によって素体を簡単に作ることができる一方で,髪や服,顔のテクスチャなど,キャラクターの特徴が出る部分はこだわって作れることが魅力です。

わかりやすいUIで誰でも使えるアプリですが,なんとなく作ってみたアバターはなんだかデフォルトに近くて「VRoidっぽい」感じ……なんて経験をした方もいるかもしれません。

ネットで見かける「これもVRoidなの?」と驚くようなハイクオリティなアバターはいったいどうやって作っているの?

依頼実績多数で自らもVtuberとして活躍する著者が,VRoid Studioを使い倒して確立したメイキングを丁寧に解説します!

こんな方におすすめ

  • イラストを描いていて3Dキャラクターに興味がある人
  • VRoid Studioを使ってみたけど完成品に満足できなかった人
  • 3Dモデリングはハードルが高いと感じている人

この書籍に関連する記事があります!

VRoid Studioで世界に一つだけのアバターを作ろう――来たるべきアバター社会を満喫するために
VRoid Studioはピクシブ株式会社が開発・提供する3Dモデリングツールです。使いやすく,多くの環境で利用でき,さらに無料で提供されているため,定番のアバター制作ツールとして多くのユーザに利用されています。今回は実際に『VRoid Studioの表現を広げる 3Dアバターメイキング講座』の担当編集がアバターを制作してみました。

本書のサンプル

本書の紙面イメージは次のとおりです。画像をクリックすることで拡大して確認することができます。

サンプル画像1

サンプル画像2

サンプル画像3

サンプル画像4

サンプル画像5

著者プロフィール

LUCAS(りゅか)

新潟県在住のVRoidクリエイター。

2019年から活動を開始,VTuber等のモデル依頼実績200体以上。自身もVTuberとして活動を行っておりイベントへの参加,VRoidを活用したMV制作等幅広く活動している。

X(Twitter) @lucas_VTuber
webサイト https://lucasvtuber.my.canva.site/