新刊ピックアップ

大規模Webサービスの開発と管理を効率化するMySQL Cluster,世界に先駆けてバージョン7.2対応の書籍がリリース!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分
  • 「もっと可用性を高められたら……」
  • 「複数のサーバーで同時に更新と参照を行えたら……」
  • 「既存のアプリともっとかんたんにSQLの互換性を保つことができたら……」

大規模化するにつれ,高いサービスレベルが求められつつあるサーバーサイドアプリケーションにおいて,⁠開発や管理をもっと効率化したい!」と思う方は少なくないはず。そのような悩みを一手に解決する手段の1つがMySQL Clusterです。

MySQL Clusterは,多くの現場で使われているデータベースであるMySQLをクラスタ化して利用するためのソフトウェア。2012年2月にリリースされたバージョン7.2において,以下の2つの理由で俄然注目を浴びることとなりました。

1.ジョインが70倍も高速化

データベースではジョインの操作が不可欠ですが,MySQL Clusterではデータをとりにいくたびにネットワーク通信が必要になるため,ジョインのパフォーマンスが出ないのが悩みのタネでした。

しかし,⁠分散ジョイン⁠とも言うべきAQL(Adaptive Query Localization)という新しいアルゴリズムを搭載したことで,なんと従来の70倍も高速にジョインができるようになったのです。

2.人気の高いmemcached APIをサポート

ここ最近,大量のデータを高速に扱う手段として「NoSQL」という言葉を耳にするようになりましたが,じつはMySQL Clusterは元々「NDB API」というNoSQLインターフェイスを備えていました。RDBMSとNoSQL,両方のインターフェイスを持つソフトウェアを「NewSQL」と呼ぶこともありますが,MySQL Clusterはその先駆けでもあります。MySQL Clusterならば,同じデータに,SQLでもNoSQLでもアクセスできるのです。

今回のアップデートでmemcached APIをサポートしたことで,既存の開発経験を活かせるようになりました。さらに,データをRDB上のデータと同期する必要もなく,memcachedサーバーが停止してもデータが消える心配がないというメリットも得られます。


そのような魅力を秘めたMySQL Clusterですが,新しい技術につきものなのが「本がないのでよくわからない」という問題。しかし今回,MySQL界で名高い奥野幹也氏が,バージョン7.2のリリースから間をあまり置かないタイミングで『MySQL Cluster構築・運用バイブル ~仕組みからわかる基礎と実践のノウハウ』を書き下ろしてくださいました。当然,最新のバージョン7.2に対応。サブタイトルにあるように,ネット上のマニュアルではわかりにくい原理的なところから,丁寧にわかりやすく解説してくださっています。

ちなみに本書を読むにあたっては,MySQLの仕組みなどの前提知識があると,より理解が深まります。そこでおすすめなのが,奥野氏が書いた『エキスパートのための MySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド』を併読すること。あわせて読めば,知識がいっそう確かなものとなるでしょう!