新刊ピックアップ
たった2つのルールを守れば仕事のムダは激減する
- 「必要なファイルがどこにいったかわからなくなった……」
- 「大量のメールに埋もれて,
大事な要件を見逃してしまってエラいことに……」 - 「やるべきことがあれこれあって,
収集がつかない……」
そんなことが常態化していないでしょうか?
デジタル時代こそ情報の整理は難しい
原因として挙げられるのが,
ただ,
- さまざまな種類のファイルやアプリがある
- デスクトップパソコン,
ノートパソコン, スマホ, タブレットなど複数の機器を使うのが当たり前 - 連絡手段が多様化し,
Twitter, Facebook, LINE, Skypeなど, メール以外の手段も使われるようになった
では,
ルール1:受け取った用件やファイルは,まず「受信箱」に置く
今やっている仕事とは別の用件のメールやファイルを受け取ったとき,
いったん受信箱に入れた情報のうち,
ルール2:データの種類ごとに管理する場所を決める
データの種類によってどこに置くかを決めておけば,
- メールは,
Gmailで管理する。 - メモやノートなど,
参照する情報はEvernoteで管理する。 - 作業ファイルは,
Dropboxで管理する。 - 予定は,
Googleカレンダーで管理する。 - ToDoは,
GoogleタスクやNozbeなどのサービスで管理する。
30年以上,著者だから書けた最新のノウハウが集大成
そんな情報整理の考え方やテクニックが学べる,
記事中で紹介した書籍
-
ほんの1秒もムダなく片づく 情報整理術の教科書
「必要なデータがどこにいったかわからなくなった……」 「やるべきことがあれこれあって,収集がつかない……」 そんなことが常態化していませんか? 30年間,雑誌...
関連記事
- 第18話 『ウルヴァリン』内部告発者は自己開発セミナーで人間改造。スノーデンさんもびっくり!? バージンシートを敷いた喪女は『バージンブルース』(戸川純バージョン)を歌う
- 第17話 『フランケンウィニー』 総務部が内部告発者を自己開発セ ミナーで洗脳するブラック企業。テイクダウンの解説をネイキッド ロフトで行う,倉橋歪莉のあしたはどっちだ!?
- 第15話 『ゴジラ対へドラ』 BitcoinマイナーがNSAと内山を邪魔し,歪莉が「テイクダウンって,野良犬を棒で叩き殺すアレですか?」とつぶやくの巻
- 第10話 『THE TOXIC AVENGER』“倉橋ちゃんのごきげんよう”~倉橋歪莉の自爆プレゼン,着ぐるみは平成の“ええじゃないか”
- 第1回 Evernoteを徹底活用!