新刊ピックアップ

ロボットが動くのは楽しい!? RPAを体感しよう!

この記事を読むのに必要な時間:およそ 1 分

RPAはムズカシイ?

働き方改革の中で注目を集める「RPA⁠⁠。RPAを略さずに言えば「Robotic Process Automation⁠⁠,つまり,⁠ロボットによるプロセス(業務)の自動化」という意味になります。ただし,ロボットといっても自動車工場で活躍するロボットアームや,ドラ○もんのような実体を持つロボットではないのでご注意を。RPAのロボットは,パソコン上でExcelやブラウザなどのアプリケーションを自動で操作してくれる,ソフトウェアのロボットなのです。

……と,いうのがRPAの一般的な解説です。すでにご存じの方も多いかもしれませんね。しかし一方で,⁠どういうものかはなんとなくわかるけれど,イマイチ釈然としないなあ」と感じている方も多いのではないでしょうか?

RPAをどのように実現するか

  • 「RPAが労働力不足を解消する」
  • 「RPAで生産性を向上させる」

従来,RPAはこのような,働き方改革の文脈で話題にされることが多くありました。確かに,労働力人口が減少する日本では,単純業務を代行してくれるRPAが救世主となるのかもしれません。しかし現実問題として,私たちはRPAをどのように実現すればいいのでしょうか?

どのようなツールを使って,どのような手順でロボットを作ればいいのか。RPAがイマイチわかりにくいのは,この部分の情報が少ないからかもしれませんね。百聞は一見に如かず。実際にパソコン上で,どのようにRPAが実現されるかを見てみませんか? そうすれば,⁠RPAってこういうことだったのか!」と,スッと理解できるはずです。

本物のツールを見てみよう

「ロボットがどのように作られるかを見てみる⁠⁠,⁠ロボットが動く楽しさを体感する⁠⁠。それができるのが,今回ご紹介する書籍です。本書では実際のロボット作りの過程を見ながら,4つの本物のRPAツールを巡っていきます。

  • 純国産のRPAツール WinActor
  • 先駆的なRPAツール BizRobo!
  • 万能型のRPAツール UiPath
  • 未来型のRPAツール RPA Express

いずれもRPA業界を代表するツールたちです。それぞれ異なった特徴を持ち,操作感も異なるツールですが,RPAで行うことは「パソコン上の操作を自動化すること⁠⁠。根本の部分は共通しています。どんな部分に違いがあって,共通する部分はどこなのか。共通する部分こそ,RPAツールにとって必要不可欠な部分と言えるでしょう。各ツールを横断的に見ていくことで,RPAツールのしくみを深く理解することができます。

WinActorによるロボット作成シーン。豊富な画面で解説しています

WinActorによるロボット作成シーン。豊富な画面で解説しています

自分でRPAロボットを作ろう

ツールを見ることも理解の助けになりますが,RPAツールを本当の意味で理解するには,自分の手でロボットを作ってみるのが一番です。実際にお試しいただけるように,本書RPAのはじめかた ~ツールを見ながら巡る! RPAの楽しい世界では無料で使用できるツールも紹介しています。一部,使用条件はありますが,UiPathとRPA Expressというツールがそれにあたります。

RPAを「目」で見てみたい方。自分の「手」で実現してみたい方。あなたのパソコンに本物のRPAツールをインストールして,本当のRPAを体感してみませんか?