週刊Webテク通信
2022年2月第2週号 1位は,インクルーシブデザインについて,気になるネタは,Google,Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更
ネットで見かけたWebテク
1. Inclusive Designhttps://www.nngroup.com/articles/inclusive-design/
最近目にすることの増えた,
インクルーシブデザインの例として,
- 年配ユーザーのための文字の視認性とダークモード
- グローバールなユーザーのための名字の入力
- さまざまな人口統計学的識別子
(人種, 性別, 性的指向など) - 包括的ファセット
(Facet/ ****一面, 側面) - 多様なイラスト
2. How to help bridge the gap between UX design and code | by Karine Sabatier | Feb, 2022 | UX Collectivehttps://uxdesign.cc/how-to-help-bridge-the-gap-between-ux-design-and-code-1b4442604bd9
UXデザインとコードの間のギャップを埋める方法を紹介しています。デザイナーとコーダーの橋渡しをFigmaを使ってうまく行うためのヒントです。
- 全てに名前を付ける。早く名前を付けて頻繁に変更する
- ページにも名前を付ける
- コンポーネントに名前を付ける
- バージョン管理を使う
- ライブラリを使う
(Figmaのチームプランで) - クリーンな状態を保つ
- コードからのリバースデザイン
- 毎週のUXミーティングを計画する
3. 10 Design Trends to Watch Out for in 2022https://qodeinteractive.com/magazine/design-trends-to-watch-out-for/
2022年に注目すべきデザイントレンドを10個まとめています。
- セリフディスプレイフォント
- クロムとリキッドメタル
- プラスチック,
流体, 成形品 - ヒーロー動画
- 3Dグラフィックス
- 大胆な色と組合せ
- ボーダーとグリッド
- 動的タイポグラフィ
- 独創的なポインター
- スクロール効果
4. How to Use Hand-Drawn Elements in Web Design | Webdesigner Depot Webdesigner Depot » Blog Archivehttps://www.webdesignerdepot.com/2022/02/how-to-use-hand-drawn-elements-in-web-design/
手書きの要素をWebデザインで使用する利点とヒントを紹介しています。
利点としては以下の3つが挙げられていました。
- 記憶に残りやすい
- ブランドの個性を表せる
- 差別化できる
5. 12 Incredible YouTube Channels That Improve Your Design Skillshttps://vector.cx/12-incredible-youtube-channels-that-improve-your-design/
デザインスキルの向上に役立つ12のYouTubeチャンネルをまとめた記事です。
PhotoshopやAdobe XD,
そのほか,
- まるでレトロゲーム 粗いドット絵画像の素材サイト,
元任天堂のデザイナーが公開 無料で商用利用も可能 - ITmedia NEWS
「前田デザイン室」によるドット絵素材サイトが公開されました - 人気ワードパズルゲーム
「Wordle」 をニューヨーク・ タイムズが買収 | TechCrunch Japan
「7桁ドル(数億円) 前半」 の非公開の価格で買収とのことです - PCとWebカメラだけでVTuberになれる無料システム AIを使った骨格推定で身体や指の動きをリアルタイム反映 - ITmedia NEWS
Webカメラの映像をもとに,顔の動きやまばたき, 腕/ 指の動きを3Dのアバターにリアルタイム反映できます
先週の気になるツール/サービス
Reaktr | Generate audio-reactive video on browser.https://reaktr.vercel.app/
Reaktrは音声ファイルを元に動画を作るサービスです。オリジナルの楽曲やポッドキャストをYouTubeにアップするための動画作りに役立ちそうです。
音声ファイルと背景用の画像か動画をアップロードします。音声の波形に合わせて変化するグラフィックは2種類から選べ,
背景用に画像や動画を無料で入手できる素材サイトPixabayへのリンクもあって親切です。全て英語ですが,
今週の気になるWebネタ
Google,Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更 - ITmedia NEWShttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/05/news046.html
Chromeのロゴ/
赤と緑が隣接したときのなじみをよくするためにグラデーションを使うなど,
2011年に立体的なロゴからフラットなものに変わったときにも,
バックナンバー
週刊Webテク通信
- 2022年2月第4週号 1位は,フォームの種類8つとそれをデザインするためのヒント,気になるネタは,ソニー,穴のあいた完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」--聴きながら聞こえる体験へ
- 2022年2月第3週号 1位は,2022年のグラフィックデザインのトレンド10選,気になるネタは,Meta(旧Facebook)の「Messenger」に割り勘機能(まずは米国で)
- 2022年2月第2週号 1位は,インクルーシブデザインについて,気になるネタは,Google,Chromeブラウザのロゴを8年ぶりに変更
- 2022年2月第1週号 1位は,UI/UXデザインのトレンドを16個紹介,気になるネタは,オーディオブック「Audible」,価格据え置きで聴き放題に--村上春樹作品も配信へ
関連記事
- 2022年3月第1週号 1位は,有名サービスのアプリやサイトのUIにダメ出し,気になるネタは,Instagramの「リール動画」,Facebookでも利用可能に
- 2021年12月第1週号 1位は,WebデザインとUIのトレンドまとめ,気になるネタは,動画プラットフォーム「LINE VOOM」,Androidで提供開始
- 2021年10月第3週号 1位は,プロトタイプによってユーザーエクスペリエンスを最適化するヒント,気になるネタは,情報共有ツール「notion」日本語対応 日本ユーザー急増で
- 2021年10月第1週号 1位は,グラフィックデザインからUI/UXデザインに移行するためのガイド,気になるネタは,Dropbox,テレワーク環境向け3つの新製品 - 動画コラボレーションなど
- 2021年9月第5週号 1位は,UXデザインのグローバル化についてのヒント,気になるネタは,米Slackが動画を簡単に作成・共有できる新機能などを発表