長い道のりを乗り越えて、
カマボコ板の準備はいかがでしょうか?
無い?
じゃあ、
少し重量があった方が気持ちよくペタクタしてくれますよ。
- PDF作例のダウンロード
作例は、
A4サイズでプリントするように作ってあります。
- PDF利用時のご注意
- 本サンプルデータは著作物であり、
著作権は著作権者 杠聡にあります。営利目的・ 個人使用に関わらず、 データの再配布や転載を禁じます。 - 本サンプルデータを使用した結果生じたいかなる直接的・
間接的損害も、 技術評論社、 著者は、 一切その責任を負いません。 - 以上の注意事項をご承諾いただいた上で、
本サンプルデータをご利用願います。
材料&道具の準備をしましょう
材料のご紹介……なんですが、
リボンの変わりに丈夫目のビニール袋を用意しておいてください。
詳しくは後ほど解説いたします。
- カマボコ板 2枚
- 竹ひご
(ちょい太め、 割り箸でもOK) - 接着剤
- 帯に使うもの
- 33回で作ったダミー
- ノコギリ
- ホッチキス
- はさみ
- プリント用紙
(アイロンプリントを準備使いましたが、 通常の用紙でもOK)
あると便利な道具シリーズ
- マイクロソー
- 前にもご紹介しましたね。小さいものを切るのに便利なノコギリです。歯が細かいから切断面をきれいに仕上げることができます。これは100円ショップで求めました。
- 紙ヤスリ
切断面や角を落としてやると、
見場が良くなります。木のささくれをとってやるので安全面でもいいですね。 中間くらいの目のもの。作例では240番。丁寧に仕上げたいなら、
さらに大きな番数 (目が細かくなる) を使ってください。
板に切断線を描いておきます。面倒なようでも4つの面すべてに描いておくと、
- クランプ
材料をきっちりとホールドしてくれるので、
切断するのが楽になります。 特に今回のように小さい材料を切るときには有効です。接着したものを乾燥するまで挟んでおくときも使えます。
作例では二枚一緒に挟み込んでいます。
直接、
材料をクランプで押さえているけど、 本当はこれはダメ。写真を撮るために仮にやって見せているだけです。木の材料の表面にクランプの後がついてしまいますから、 間に薄い板きれ一枚程度でかまいせん、 緩衝材を入れてください。 ※ 机の厚みがありすぎて緩衝材がはさめませんでした、
、 、 たはは。
さらにあると便利な道具シリーズ
- 卓上作業台
脚の先っぽが吸盤になっていて、
表面がつるつるしている机ならガッチリくっついて、 本体の大きめクランプ (オレンジのハンドルをくるくるして締め付けます) で材料をがっちり固定してくれる優れもの。木工以外でも活躍してくれます。 高そうだ?
いえ、
なんとこれはホームセンターの特売日に980円で手に入れました。 どちらかというと、
置いておく場所に困る優れものです。 - ハンディヤスリ
(正式名称がわかりません) 紙ヤスリは木の破片などに巻いて使うものですが。これはすでにヤスリが台座に固定されています。
子どもでも扱える代物です。ヤスリの部分はねじで簡単に交換できるようになっています。
と、
ここで、
ダミーは厚紙を使ったので、
早速実行
穴を竹ひごの太さよりも大きく空けてしまったので、
イラストと合わせて組み立ててみましょう
デザインをプリントアウトします。
今回は木目を生かしたくて、
アイロンプリントペーパーを使いました。 アイロンの熱で転写するため、
左右を反転して出力しています。 前もってデザインに加えておいた、
点線のガイドに沿って切っておきます。 アイロンプリントペーパーを使わないのであれば、
切る前に裏面に両面テープを貼っておくといいでしょう。 その場合はプリント時に反転する必要はありません。
用紙の説明書を良く読んで転写します。
説明書は"布"に転写することを前提に描いてありますから、
木に転写する際のさじ加減はご自身でトライアンドアウトして見つけてください。 くれぐれもヤケドをしないように。お子さんと一緒に作っている場合は、
特に注意してあげてくださいね。 木目が生きていて、
いい感じに転写できました。 猫の方も転写します。
転写するときも、
この後、 帯をつけていくときも、 ダミーを確認しながら作業しましょう。
で、
ここでまた再考です。 考えてみたら、
このままリボンで帯をつけてしまうと、 肝心の絵が見えなくなってしまいます。 なんで、
ここまで気づかないんでしょうね。アホですね、 、 、 すいません。 かくして、
帯を透明なビニールで作ることにしました。 丈夫そうなので郵便物に使ってあった梱包のビニールを使っています。
ビニールをダミーの時と同じように帯状に切ります
(第33回参照)。 帯をビニールにしたら、
接着剤の効きが今ひとつになってしまいました。 そこで、
板の側面 (上面、 下面) にホッチキスで止めてしまうことにしました。 これが娘さん側です。
そのまま裏返すと、
猫の側はこうなっています。
これは、
帯の順番を間違えた時や、
いかがですか、
ペタクタペタクタ。
やぱっり木で作ると音もいいでしょう?
今回、
どうしようかなあ。
素直にプリントTシャツを作ってもいいのだけど、
とりあえず、
お楽しみに!