いよいよ新年度がスタートします。
学生たちが新たな社会人として,
今回のゲストは,
レギュラーメンバーの3氏から,
- 紫竹 佑騎
(しちく ゆうき) 工学院大学大学院工学研究科情報学専攻修士課程2年 大学院では医療・
福祉分野における社会システムデザインの研究を行い, 社会システムデザインプロジェクト (セコム科学技術財団特別助成) に所属。製品化された “一人暮らしあんしん電話” システムの研究開発に参加。その後地域医療関係者に向けた電話を利用した地域間あんしんシステム構築等を担当。2010年4月より, 株式会社サイバーエージェントにWebエンジニアとして入社予定。
- 片山 育美
(かたやま いくみ) 1988年香川県生まれのクリエイター見習い。Webサービスの制作やワークショップ運営に興味があり,
2009年に行われたmixi open IDコンテストでは最優秀賞を受賞。現在はお絵かきワークショップの運営や, 着ぐるみの制作などの活動を行っている。2009年度上期未踏ユース。
- 阿部 淳也
(あべ じゅんや)
1PAC. INC.代表取締役 クリエイティブディレクター 自動車メーカにて電装部品のユーザインターフェース設計を8年間手がけた後,
IT事業部異動。約4年間Webデザイン, Flashオーサリングなどを手がけるとともに, 営業支援システムや化学物質管理システムなどのテクニカルディレクターを経験。2004年よりCosmo Interactive Inc.に参加。多くのWebサイト立ち上げにプロデューサ, クリエイティブディレクターとして携わる。2008年にワンパクとして独立。
- 長谷川 敦士
(はせがわ あつし)
株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト 1973年山形県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了
(Ph. D)。ネットイヤーグループ株式会社を経て, 2002年株式会社コンセントを設立。情報アーキテクチャの観点からWebサイト, 情報端末の設計など幅広く活動を行っている。著書に 『IA100 ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』, 監訳に 『デザ イニング・ ウェブナビゲーション』 などがある。情報アーキテクチャアソシエーション (IAAJ) 主宰。NPO法人人間中心設計推進機構 (HCD-Net) 理事, 米Information Architecture Institute, ACM SIGCHI, 日本デザイン学会会員。
- 森田 雄
(もりた ゆう)
読書家 2000年に株式会社ビジネス・
アーキテクツの設立に参画し, 2005年より取締役。ディレクター, プロジェクトマネジャー, インフォメーションアーキテクトとして多数のプロジェクトに携わる。2009年8月に同社を退職, 現在は読書家と称して充電中。HTMLやCSSなどのフロントエンド技術, アクセシビリティ, ユーザビリティのスペシャリスト。CG-ARTS協会委員。広告電通賞審議会選考委員。IA Institute会員。アクセス解析イニシアチブ会員。アックゼロヨン・ アワードグランプリおよび内閣総理大臣賞, グッドデザイン賞, Webby Awards, New York Festivals など受賞多数。