今回は,
- 川田 十夢
(かわだ とむ)
Twitter:@cmrr_xxx
AR三兄弟 1976年生まれ,
熊本県出身。大学在学中, 自らがリーダーを務めるバンドのポスターやCDジャケットを手掛けるうち, デザイン事務所でうっかり経験を積む。卒業後は, メーカ系列会社に就職し, 面接時に書きなぐった 「未来の履歴書」 の通り, 自社Web広告のトータルデザイン, 全世界で機能する部品発注システム, ミシンとネットをつなぐ特許技術発案, AdobeRecordsインタラクティブアート部門最優秀賞+ミュージッククリップ部門 優秀賞をダブル受賞するなど, 人生を体現させていった。2010年5月, 未来開発プロダクションALTERNATIVEDESIGN++として独立, 自ら考案したAR三兄弟の長男として, マスメディアや物語の拡張など, 奥行きのある活躍を続けている。最近では, 書籍 「AR三兄弟の企画書」 を日経BP社より出版, 初冠番組 「AR三兄弟の野望」 がNHKで放映されるなど, 活躍と開発の場を増やしている。
- 阿部 淳也
(あべ じゅんや)
Twitter:@1pacfiresoul
1PAC. INC.代表取締役 クリエイティブディレクター 自動車メーカで車内のユーザインターフェース設計を約7年間手がけた後,
IT部門で約4年間Webデザイン, Flash, CG制作とともに, テクニカルディレクターを経験。2004年よりCosmoInteractive Inc.に参加。多くのWebサイト立ち上げにプロデューサー, クリエイティブディレクターとして携わる。2008年にクリエイティブプロダクション 「ワンパク (1PAC. INC.)」を設立し独立。 「インターネットとリアルな世界を融合させ相乗効果を生むコミュニケーションをつくる」 を合い言葉に, さまざまなクリエイティビティあふれるHOTな作品をリリースし続けている。
- 長谷川 敦士
(はせがわ あつし)
Twitter:@ahaseg
株式会社コンセント 代表取締役社長/インフォメーションアーキテクト 1973年山形県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了
(Ph. D)。ネットイヤーグループ株式会社を経て, 2002年株式会社コンセントを設立。情報アーキテクチャの観点からWebサイト, 情報端末の設計など幅広く活動を行っている。著書に 『IA100ユーザーエクスペリエンスデザインのための情報アーキテクチャ設計』 がある。武蔵野美術大学, 多摩美術大学, 産業技術大学院大学非常勤講師。NPO法人 人間中心設計推進機構 (HCD-Net) 理事, 情報アーキテクチャアソシエーション (IAAJ) 主宰。株式会社AZホールディングス取締役。
- 森田 雄
(もりた ゆう)
Twitter:@securecat
株式会社ツルカメ 代表取締役社長 UXディレクター 東芝EMIやマイクロソフトなどを経て,
2000年にビジネス・ アーキテクツの設立に参画し2005年より取締役, 2009年同社退職。2010年ツルカメを設立し代表取締役社長に就任。IAおよびUX, フロントエンド技術, アクセシビリティ, ユーザビリティのスペシャリスト。米IA Institute会員。広告電通賞審議会選考委員。だれもが使えるウェブコンクール副実行委員長。内閣総理大臣賞, グッドデザイン賞など受賞多数。趣味は料理とカメラとアコースティックギター。
ARに取り組んだきっかけ
川田:僕はもともとJUKIというミシンメーカで特許開発をしていました。技術的なことばかり扱うのも飽きたので,
現在はAR三兄弟として,
森田:ちなみに,
川田:そうですね。あのときは家入さん
ARに関しては,
森田:まずそもそも,
川田:定義はいろいろあるのですが,
阿部:本質的なところでは,
川田:その点は広告と同じで,
阿部:それでも,
川田:数では負けたくないので,
阿部:なるほど
森田:たしかにWebのキャンペーンでダイレクトに活用するのは難しいです。
阿部:今の段階では,
川田:ありがとうございます。僕たちは自分たちのARについて
長谷川:コンセントでは,
川田:
最近の活動の1つに,
森田:そう考えると,
川田:おっしゃるとおりで,
ですから,