ユーザーのターゲット層,
ウェブサイト, WEBプロモーションの効果測定項目
効果測定を正しく行うためには以下の項目を記録,
認知度
ウェブサイトやWEBプロモーションはインターネットユーザーの製品やサービスに対する認知度に直接的な影響を及ぼす。認知度と動向を測定するためには以下の項目を記録する必要がある。
検索ボリューム
製品やサービス名称などの特定キーワードの検索回数は直接的な認知度の測定になる。主要検索エンジンでの検索回数を知る方法はいくつかあるが数値が取得方法によって異なるため,
- フェレットプラス
- 登録後は特定キーワードの関連語に加え,
ヤフーでの月間検索数を表示する。 - キーワードハンター
- エキサイト,
goo, BIGLOBEなどの関連語と検索回数を表示する。有料サービスで, 31,500円で1,000回の検索が行える。 - SEMチケット
- B2Cは400キーワード,
B2Bは200キーワードのヤフー月間検索数を1チケット (20,000円) でレポーティングを行ってくれる。
ブログ記事件数
ブログ上で特定のキーワードが言及される回数も認知度や話題性の測定に用いられる。記事件数は以下のサービスを使用し測定する。これらも取得方法が異なるので,
- Technorati
- ブログの検索を専門とする検索エンジン。特定のキーワードを含むブログ記事数に加え,
過去180日間のブログ記事数の推移を表示できる。 - Yahoo!ブログ検索
- Yahoo! Japanが提供するブログ検索サービス。特定のキーワードを含むブログ記事数に加え,
過去1年のブログ記事数の推移, 他キーワードとの比較を表示できる。 - Google ブログ検索
- Googleが提供するブログ検索サービス。特定のキーワードを含むブログ記事数を表示し,
特定の期間を指定し, 検索結果をソートできる。
ユーザーとトラフィック
ウェブサイトやWEBプロモーションのパフォーマンスを測定する上でもっともわかりやすいのがトラフィックの増加である。様々な経路から流入するトラフィックの量と質を測定するためには以下の項目を記録する。
- セッション
- ユーザーによるウェブサイトへの個別訪問回数。
- ユニークユーザー
- 期間中にウェブサイトを訪問した個別ユーザー数。
- 新規セッション
新規セッション率 - ウェブサイトをはじめて訪問したユーザーの個別訪問回数とその比率。
- 検索エンジンからのセッション数
- 特定のキーワードからウェブサイトへ到達したユーザーの個別訪問回数
(※1)。 - 平均ページビュー
- ユーザーがセッションで訪問したページ数の期間中平均値。
- 平均滞在時間
- セッション
(最初から最後のアクションまで) の時間の期間中平均値。
- ※1
- ウェブサイトでSEMやLPOを行っている場合,
検索エンジンからのセッションは非常に重要な評価項目となる。