最終回となる今回は,
コマンドラインツールでAIRを作ろう
AIRでは既存のFlashをAIRアプリケーションとして利用することができます。そこで,
AIRとして実行するには,
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<application xmlns="http://ns.adobe.com/air/application/1.0">
<id>DrawTest1</id>
<version>0.1</version>
<filename>DrawTest1</filename>
<initialWindow>
<content>DrawTest1.swf</content>
<visible>true</visible>
<systemChrome>standard</systemChrome>
<transparent>false</transparent>
</initialWindow>
</application>
このファイルをDrawTest1-app.
テスト実行
テスト実行するにはadl コマンドにアプリケーション記述ファイルを渡します。
adl DrawTest1-app.xml
実行すると次のような画面が表示されます。分かりにくいですが,
パッケージ化
さて,
AIRではアプリケーションのセキュリティ確保のために,
adt -certificate -cn SelfSigned 1024-RSA cert.pfx SamplePassword
SamplePassword というパスワードで署名した証明書cert.
証明書が作成できたら,
adt -package -storetype pkcs12
-keystore [証明書のパス]
[パッケージのパス]
[アプリケーション記述ファイルのパス]
[パッケージに含めるファイル(複数指定可)]
「パッケージに含めるファイル」
結果として,
adt -package -storetype pkcs12 -keystore cert.pfx DrawTest1.air DrawTest1-app.xml DrawTest1.swf
証明書のパスワードを聞かれるので,
password: SamplePassword
これでDrawTest1.
作成したAIRをインストールする
それでは,
AIRランタイムが導入された状態でDrawTest1.
アプリケーションの情報として,
Installボタンを押すと,
Continueボタンを押して少し待つとインストールは完了です。自動的にアプリケーションが起動します。
Windowsの場合,
なお,