コードの安全性・安定性を高める開発サイクル ~テスト管理の効率を上げ,脆弱性診断を自動で行う~
第12回 Tricentis Toscaを使ったテスト自動化でE2Eテストを最適化する(後編)
前編では,
Tricentis Toscaの4つの特徴
前編で挙げた3つの戦略に基づいてToscaは,
モデルベースによるテスト自動化
Toscaはテスト対象のUIをモデリングしたモジュールを生成し,
テスト対象のGUIをToscaでスキャンし,
画面上のエレメントなどの部品 (コントローラと呼ぶ) を持ったモジュールを作成 (図2) テストケースの作成では,
モジュールからテストステップを実装。コントローラに対してテストするデータの登録や値の検証を行う (図3) テストケースを実行すると,
モジュール内のエンジンによってテスト対象画面のUIを自動でコントロールしてテストを実行 (図4)
モデルベースの大きな特徴は,
リスクベースなテストケース設計支援
Toscaはテストのもとになる要件を作成・
テストデータの管理
Toscaのテストデータ作成機能は,
仮想化サービス統合(OSV)
OSVは,
Toscaは回帰テストに強い
ToscaのE2Eテストは既存機能やモジュールに対する回帰テストでその力を発揮します。逆に新機能開発のようにスピードが重要視される場合は,
日本だけでなく,
アジア圏でもアトラシアン製品販売のトップエキスパートであるリックソフトのWebサイトでは, 各アトラシアン製品の体験版を提供しているほか, アトラシアン製品専用のコミュニティも運営しています。まずはアクセスしてみては!
本誌最新号をチェック!
Software Design 2022年6月号
2022年5月18日発売
B5判/184ページ
定価1,342円
(本体1,220円+税10%)
- 第1特集
シェルの基本大全
どんな環境でも迷わない・困らない知識 - 第2特集
後悔しないAWSデータベースの選び方
RDSとDynamoDB,使い分けのポイントを徹底解説 - 第3特集
不思議の国のSE用語
一人前のエンジニアになる方法 - 短期連載
新生「Ansible」徹底解説
[1]Ansibleとは - 短期連載
HashiCorp Vaultではじめるシークレット管理
[最終回]KubernetesからVaultを利用しよう
バックナンバー
コードの安全性・安定性を高める開発サイクル ~テスト管理の効率を上げ,脆弱性診断を自動で行う~
- 第12回 Tricentis Toscaを使ったテスト自動化でE2Eテストを最適化する(後編)
- 第11回 Tricentis Toscaを使ったテスト自動化でE2Eテストを最適化する(前編)
- 第10回 テストファーストな管理で,品質を落とさず素早くソフトウェアをリリース(後編)
- 第9回 テストファーストな管理で,品質を落とさず素早くソフトウェアをリリース(前編)
- 第8回 イノベーションを加速させるアジャイル開発/DevOps(後編)
- 第7回 イノベーションを加速させるアジャイル開発/DevOps(前編)
- 第6回 OSSの脆弱性とコンプライアンス違反に対応するには(後編)
- 第5回 OSSの脆弱性とコンプライアンス違反に対応するには(前編)
- 第4回 WhiteSource+Jiraの連携でDevSecOpsをやってみよう(後編)
- 第3回 WhiteSource+Jiraの連携でDevSecOpsをやってみよう(前編)