バックアップ対象を選別する
List1のスクリプトでは,
リスト2 必要なディレクトリだけを,
バックアップ対象は「{マイドキュメント}なでしこ」です。
バックアップ先は「c:\_backup\」です。
除外ディレクトリリストは「ツール」です。
バックアップ先に,「{今日の"/"を"\"に置換}\」を追加する。 ←―――――――①
# バックアップの対象となるディレクトリ名を取り出す
バックアップ対象からファイル名抽出し,バックアップ先にそれを追加する
もし,バックアップ先のフォルダ存在するならば,
「バックアップ実行済みです。」と言う。
終了する。
バックアップ対象のフォルダ列挙して,反復する
もし,除外ディレクトリリストが対象を含むなら,続ける ←―――――――②
保存先フォルダは,バックアップ先&"\"&対象
対象フォルダは,バックアップ対象&"\"&対象
「バックアップ中:{保存先フォルダ}」を表示する。
保存先フォルダにフォルダ作成する。
保存先フォルダに対象フォルダをフォルダコピーする
ここまで
「バックアップが完了しました。」と言う。
終了する。
●含む(listがdirを) ←―――――――――――――――――――――――――③
listを反復する
対象とdirを文字列比較する
もし,それが0なら
真で戻る
偽で戻る
日付操作
リスト2の①では,
日付操作のための命令には,
"1900/1/1"を和暦変換して,それを表示する。
関数定義
プログラムを作っていると自分で命令
なでしこでは,
新しく定義した命令
おわりに
なでしこのコードを読み書きしていると,
『もっと楽しむ! プログラミング言語
どうでしょう,
このシリーズでご紹介できた言語は世にある言語のほんの一部に過ぎませんが,