- インタビュイー
LINEはWebアプリのプラットフォームとして,
LINEミニアプリの基盤としても使われるLIFF
- ――LINEが提供している
「LIFF」 とはどういったものでしょうか。 岡本:LIFFは
「LINE Front-end Framework」 の略で, LINE上で動作するWebアプリケーションを開発するためのプラットフォームです。Webアプリケーションを対象としているため, HTMLやCSS, JavaScriptといったWebのスタンダードな技術で開発することが可能になっています。またLINEプラットフォーム上の情報, あるいはLINEアプリと連携した機能をJS SDKを通じて扱うことが可能になっています。 - LIFF SDKページ
- https://
developers. line. biz/ ja/ docs/ liff/
LINE社内における開発では,
すでにLINE上で動作するほぼすべてのWebアプリケーションがLIFFを利用しています。また, LINEのプラットフォーム上でアプリを提供できる, 「LINEミニアプリ」 の基盤としても使われています。 さらにLIFFアプリはLINEに依存しない形で開発することが可能です。LINE上で動くWebアプリケーションを開発するためのSDKではありますが,
ターゲットはLINEプラットフォームだけではなく, Google ChromeやSafariなど, 一般のWebブラウザでも動作します。PCとスマートフォンのいずれであっても, 同様の体験を提供できることを目指しています。 ユーザが必要な機能を最短距離で提供するために
- ――LINEでは,
LIFFの提供を通じてどのような課題を解決したいと考えているのでしょうか。 岡本:LINEにはどのような生活にも寄り添うことを目指す,
「Life on LINE」 というビジョンがあります。当然, LIFFも同じビジョンを共有していて, サービス開発者がそのユーザに対して必要な機能を最短距離で提供できるようにサポートしていきたいと考えています。 その代表的な例がLINEミニアプリです。アプリをダウンロードしたりインストールしたりすることなく,
ユーザが使いたいときに最短距離で利用することができる, ユーザが実現したいことをすばやく実現できることがLINEミニアプリであり, それを支えているのがLIFFになります。 さらにLINEとの連携も可能であり,
LIFF SDKで開発したサービスをタッチポイントにしつつ, その中でLINEのさまざまな機能をサービス提供者側に提供することで, ユーザの体験を高めていく。たとえばLIFFで開発したLINEミニアプリでは, LINEのユーザアカウントを使って認証・ 認可が可能なほか, LINE公式アカウントとも友だち登録ができます。また, LINEミニアプリはWeb技術ですので, 作成したサービスにGoogle Analyticsなどのアクセス解析ツールを導入すれば, データをトラッキングすることも容易にできます。そのデータに基づいてLINE公式アカウントを経由しメッセージを送るといったことも可能です。このようにLIFF SDKとWebブラウザだけに閉じた世界にするのではなく, LINE全体として価値を生み出すことを意識しています。 また,
スマートフォンの世界を見た場合, AndroidとiOSで大きな違いがあります。この両者をブリッジする役割を担うことも, LINEに期待されていることの1つだと感じています。LINEは両方のプラットフォームで幅広く使われていて, さらにLIFFを使えばOSのギャップを最小限に抑えてLINEミニアプリを開発することが可能です。このように, プラットフォームのギャップを減らして簡単にミニアプリを実装できることは, LIFFが提供しているベネフィットの1つだと考えています。