OSSデータベース取り取り時報
第19回 MySQLグループレプリケーションの性能,PostgreSQL9.6.2リリース,Apache Cassandra 3.10をリリース
MySQLはGUIツールのMySQL Workbench 6.
[MySQL] 2017年2月の主な出来事
2017年2月18日にMySQL Workbench 6.
また2月23日にはMySQL Connector/
MySQLグループレプリケーションのアービトレーションのサンプルプログラム
本連載第13回でご紹介したグループレプリケーションは,
MySQLグループレプリケーションの性能とアーキテクチャ
MySQL 5.
グループレプリケーションでのコミット時のノード間の合意形成のため,
FOSDEM 2017でのMySQL関連プレゼンテーション
2月4, 5日にベルギーで開催されたオープンソース開発者が集うイベントFOSDEM 2017では,
- MySQL 8.
0の設定パラメタのデフォルト値 - MySQL 8.
0でデフォルトとなるUnicode - 共通テーブル式
(WITH句) - MySQLのWindow関数
- MySQL 8.
0でのオプティマイザヒント改良 - MySQL 8.
0でのGIS拡張
[PostgreSQL] 2017年2月の主な出来事
2017年2月9日にPostgreSQL 9.
今回のマイナー・ バージョンアップで対処されたインデックス破損問題と復旧方法について
今回のマイナー・
この不具合は
- インデックス作成時にCONCURRENTLYオプションを使用した場合
- 当該カラムに対する新規インデックスの場合
- インデックス作成中に当該行に更新があった場合
が成立する場合に誤ったインデックスが作成されることがあるというものです。これにより,
お使いの環境で,
先月のPostgreSQL関連イベントやセミナー, ユーザ会の活動のレポート
- 第19回中国地方DB勉強会in米子
- 2017年2月18日に米子コンベンションセンターにて第19回中国地方DB勉強会in米子が開催されました。OSSDBだけにこだわらず,
SQL Server , Amazon Athenaの紹介やPHP×DB, IoT×DB, ロックについての深堀など幅広いテーマによる勉強会が開催されました。資料はWebに公開されているので興味のある方はご活用ください。
[Cassandra] 2017年2月の主な出来事
Apache Cassandraの最新版3.
Cassandraのリリース情報 (2017年2月25日最新情報)
Cassandra version 3. | 2017年2月3日リリース |
Cassandra version 3. | 2017年2月22日リリース |
Cassandra version 2. | 2017年2月22日リリース |
Cassandra version 2. | 2017年2月22日リリース |
Apache Software Foundation のダウンロードページに Debian パッケージの取得とインストールの方法が記載されています。また,
Cassandraのドライバーリリース情報 (2017年2月25日最新情報)
Java Driver 3. | Cassandra 3. | 2017年2月14日リリース |
C# /.NET Driver v3. | Cassandra 3. | 2017年2月15日リリース |
Ruby Driver v3. | Cassandra 2. | 2016年11月14日リリース |
C/ | Cassandra 3. | 2016年10月20日リリース |
PHP Driver v1. | Cassandra 3. | 2016年8月8日リリース |
Python Driver v3. | Cassandra 3. | 2017年2月22日リリース |
Node. | Cassandra 3. | 2017年1月17日リリース |
Spark Cassandra Connector Release 1. | Cassandra 3. | 2017年1月17日リリース |
2017年3月開催予定のセミナーやイベント, ユーザ会の活動
オープンソースカンファレンス 2017 Tokyo/ Spring
日程 | 2017年3月10日 |
---|---|
場所 | 明星大学 東京都日野市程久保2-1-1 |
内容 | オープンソースのコミュニティや協賛企業, |
主催 | オープンソースカンファレンス実行委員会 |
バックナンバー
OSSデータベース取り取り時報
- 第65回 2021年のコロナ禍終息を願い,MySQL & PostgreSQLの2020年の主なニュース
- 第64回 8進数なら第100回! MySQL Analytics Engine提供開始,PostgreSQL Conference Japan 2020報告と要注意の脆弱性情報
- 第63回 OSC 2020 online/Fall開催, MySQL 8.0.22リリース, Kubernetesで作るPostgreSQLクラスタ環境,他
- 第62回 「多様性時代のDB選択」報告,MySQL Database Service東京リージョン展開,PostgreSQL 13正式リリースとPGEConsの活動成果公開
- 第61回 いよいよ連載6年目,MySQL Database Service本格展開開始,PostgreSQLのリリース情報とイベント情報
- 第60回 ついに連載が満5歳! MySQL 8.0.21リリース,次バージョンPostgreSQL 13情報が続々
- 第59回 オープンソースカンファレンスOnline,KDDIにおけるMySQL InnoDB Cluster事例,PostgreSQLのオンラインイベント紹介
- 第58回 OSS-DB入門セミナー開催,MySQL 25周年,PostgreSQL 13ベータ版登場
- 第57回 オープンソースカンファレンスがオンラインで大盛り上がり,MySQLオンラインセミナー開催中,PostgreSQL最新情報
- 第56回 MySQLの高可用性構成案,PostgreSQLのかなり気の早い新バージョン情報