[PostgreSQL]2021年4月の主な出来事
4月はPostgreSQLや主要な周辺ツール等でのリリースはありませんでした。
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムが活動成果報告会を5月27日開催予定
国内の有力企業が集まって共同でPostgreSQLの普及・
内容は,
- パブリッククラウド検証ではMicrosoft AzureマネージドRDBサービスについて
- 昨年リリースされた最新のメジャーバージョンであるPostgreSQL 13の性能傾向
- パラレルクエリの性能特性についての検証結果
- PostgreSQL移行のためのOracle技術者向けのPostgreSQL自習書,
アプリケーション移行関連情報, 移行時のチューニングについての最新情報 - PostgreSQL開発コミュニティとの連携活動
- PGECons 2021年度活動計画
この成果発表会の開催案内と参加エントリは,
本連載の次号では,
pg_statsinfo ―統計・OSリソース情報時系列取得保存ツールの紹介
pg_
4月にSRA OSS Tech Blogにて新しい解説情報が公開されました。このツールは以前から存在していたツールだと書きましたが,
pg_
インストールが無事におわったら,
2021年5月以降開催予定のセミナーやイベント,ユーザ会の活動
事例に学ぶMySQL Enterprise Edition活用のポイント
日程 | 2021年5月25日 |
---|---|
場所 | オンライン |
内容 | MySQLを活用して先進的なビジネスを展開する企業において, 今回のウェビナーではMySQL Enterprise Editionのもたらすビジネス的なメリットを, |
主催 | 日本オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit |
MySQL Technology Cafe #12
日程 | 2021年5月21日(金) 18:30-20:30 (18:20頃接続開始) |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
内容 | オラクルのテクノロジーに限定しない, 2021年3月にMySQL Database ServiceのHA (High Availability)機能がリリースされました。今回のMySQL Technology Cafeでは, |
主催 | Oracle Code Night |
PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアム活動成果報告会(調整中)
日程 | 2021年5月27日 (金) (予定) |
---|---|
場所 | オンライン |
内容 | 本文でも紹介しましたが, |
主催 | PostgreSQLエンタープライズ・ |
オープンソースカンファレンス 2021 Online/Nagoya・Hokkaido
日程 | 〔Online/ 〔Online/ |
---|---|
場所 | オンライン開催 |
内容 | オープンソースカンファレンスはオープンソースの Nagoyaはプログラムが公開されました。MySQLやPostgreSQLのセミナーもあります。Hokkaidoは5月17日まで出展者募集中です。 |
主催 | オープンソースカンファレンス実行委員会 |