本連載では第一線のPerlハッカーが回替わりで執筆していきます。今回はWEB+DB PRESS Vol.
はじめに
こんにちは。cho45です。今回は最新Perl使いこなし術ということで、
しかし、
なお本稿では、
リファレンスを引く
何を今さら……とお思いになる人もたくさんいるとは思いますが、
すごい人になるとリファレンスに書いていないことも、
perldoc
perldocはperlに付属しているドキュメントの名前、perldoc perl
と入力すれば、
筆者は次のドキュメントをよく読みます。
- perldoc perlre:正規表現のドキュメント
- perldoc perlsyn:文法のドキュメント
- perldoc perlop:演算子のドキュメント
- perldoc perlfunc:組込み関数のドキュメント
- perldoc utf8:utf8プラグマのドキュメント
関数のドキュメントを読む
perldocコマンドに-fオプションperldoc -f 関数名
)、
モジュールのドキュメントを読む
インストール済みのモジュールのドキュメントは、perldoc モジュール名
で見ることができます。
また、perldoc -m List::Util
のように-mオプションを付けることで、
ほとんどのモジュールにはSYNOPSISという項目が一番上にあり、
ブラウザでperldocを読む
コマンドラインよりもブラウザのほうが慣れているし、http://
にアクセスすればHTML化されていい感じになっているドキュメントを読めます。
あるいは流し読みで全体を把握したり、http://
に日本語のperldocもあります。ありがたいですね。
いろいろありますが、
- 全体を把握したいならperldoc.
jp - 最新のを読みたいならperldoc.
perl. org - CUIに慣れてるならperldocコマンド
実際にコードを書くときは、
CPAN
PerlにはCPANという膨大なライブラリの蓄積があります。CPANにあるものでたいていのことはどうにかなるので、
インストール済みのモジュールのドキュメントには先のperldocコマンドが使えますが、
それに、
search.cpan.org
そういう場合にはhttp://
が便利です。全部のモジュールのドキュメントをHTMLに変換された形で見ることができます。モジュールの名前などで検索もできるので便利です。
metacpan.org
また、https://
というのもあります。こちらは、
- ドキュメントの全文検索
- モジュール名のインクリメンタルサーチ
ができて便利です。特にCPANモジュールは命名規則がわかりやすいものが多いので、