うまくいくチーム開発のツール戦略
第11回 「すぐに使える障害管理テンプレート」なら簡単! JIRAでラクラクIT運用業務(前編)
Excelでのインシデント管理の苦しさ
みなさん,
某SIerに在籍していたころ,
- 利便性の問題:ほかの誰かが使っていると,
「読み取り専用」 でしかファイルが利用できない - データ破損の問題:ファイルの破損,
もしくは上書きミスで一部のデータが消失する - 情報連携と共有の問題:各種の帳票がすべて別々のファイルなので連携ができていない。手作業で情報連携と共有を行うので生産性が悪い
世間にはITILというITサービスマネジメントのフレームワークがあり,
このような問題に対応するため,
インシデント管理ツールとしてJIRAを使ってみよう
ITILでは,
となります。
インシデントの復旧処置
a. インシデント発生!
ユーザから問い合わせを受けたら,
b. 担当者にインシデント対応を依頼する (担当者の割り当て)
ユーザからの問い合わせ内容を課題に登録したら,
c. ビジネスへの影響度と緊急度, 優先度を決める
インシデント対応をアサインされた担当者は,
d. 対応策を調査する
続いて,
e. インシデントを解決する
調査した回避策により,
f. インシデントをクローズする
サービスが復旧していることを確認したら,
以上で,
後編では,
日本だけでなく,
アジア圏でもアトラシアン製品販売のトップエキスパートであるリックソフトのWebサイトでは, 各アトラシアン製品の体験版を提供しているほか, アトラシアン製品専用のコミュニティも運営しています。まずはアクセスしてみては!
- リックソフトJIRAデモ環境
- https://
www. ricksoft. jp/ demo/
本誌最新号をチェック!
Software Design 2021年3月号
2021年2月18日発売
B5判/184ページ
定価(本体1,220円+税)
- 第1特集
継承で消耗していませんか?
Javaでもう一度学び直すオブジェクト指向プログラミング - 第2特集
言語の壁を越えWebの可能性を広げる
WebAssembly入門
バックナンバー
うまくいくチーム開発のツール戦略
- 第26回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(後編)
- 第25回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(前編)
- 第24回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(後編)
- 第23回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(前編)
- 第22回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(後編)
- 第21回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(前編)
- 第20回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(後編)
- 第19回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(前編)
- 第18回 Subversionではだめなんですか!?(後編)
- 第17回 Subversionではだめなんですか!?(前編)