うまくいくチーム開発のツール戦略
第21回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(前編)
はじめに
近年,
MM総研の調査結果によると,
リックソフトでは
Jira
そのようなサーバ管理者の方々へ,
Atlassian製品を安定運用するためのポイント
Atlassian製品を運用するポイントは,
- 安定稼働できるプラットフォームの選定
- セキュリティ対策
- 運用監視
(問題の早期発見) - データ保全
(バックアップ)
サーバ管理者の方々は
プラットフォームの選定
1つめの
Atlassian製品は,
インストールの際は,
サポートプラットフォームとこれまでの弊社における構築・
表1 安定稼働するプラットフォームの構成
OS | 次のうちいずれか
|
---|---|
Java | Oracle Java 8 |
Webサーバ | Nginx 1. |
RDBMS | PostgreSQL 9. |
アプリケーション | サーバ版 |
※:配布パッケージの安定性とEOL
なお,
このプラットフォームに対して,
- 注1)
- JIRAの例:https://
confluence. atlassian. com/ adminjiraserver072/ supported-platforms-828787550. html - 注2)
- 対応しているバージョンについては,
対象ソフトウェアのサポートプラットフォーム情報をご確認いただくか, 当社にお問い合わせください。
AWSインスタンスモデルの目安
AWS上で運用するために必要なスペックの目安については,
表2 AWS上で運用するための必要なスペックの目安
ユーザ数の目安 | インスタンスタイプ | vCPU | Mem | ストレージ |
---|---|---|---|---|
10ユーザ | t2. | 2 | 4 |
|
11ユーザ~25ユーザ | c4. | 2 | 3. | |
26ユーザ~50ユーザ | c4. | 2 | 3. | |
51ユーザ~100ユーザ | c4. | 2 | 3. | |
101ユーザ~250ユーザ | c4. | 2 | 3. | |
251ユーザ~500ユーザ | c4. | 4 | 7. | |
501ユーザ~1,000ユーザ | c4. | 8 | 15 | |
1,001ユーザ~2,000ユーザ | c4. | 16 | 30 | |
2,001ユーザ~4,000ユーザ | c4. | 36 | 60 | |
4,001ユーザ以上 | Data Centerライセンスを使った構成 |
※:データボリュームは,
AWSではなくオンプレミスの場合は,
アプリケーションに対するインスタンス数
Atlassian製品を運用する際は,
- アプリケーションの共倒れを防げる
(インスタンス障害や特定のアプリケーションの不具合による他アプリケーションへの影響を回避) - メンテナンス時の不必要な停止を回避できる
(メンテナンス時の停止対象インスタンスが, 必要なインスタンスのみに限定) - アプリケーションの不具合時の対象を特定しやすい
(不具合が生じても障害範囲は特定のインスタンスに限定) - パッケージの依存関係の問題を回避できる
以上,
日本だけでなく,
アジア圏でもアトラシアン製品販売のトップエキスパートであるリックソフトのWebサイトでは, 各アトラシアン製品の体験版を提供しているほか, アトラシアン製品専用のコミュニティも運営しています。まずはアクセスしてみては!
- リックソフトJIRAデモ環境
- https://
www. ricksoft. jp/ demo/
※本連載の過去記事はページ下のバックナンバーよりご覧になれます。
本誌最新号をチェック!
Software Design 2021年5月号
2021年4月16日発売
B5判/192ページ
定価1,342円
(本体1,220円+税10%)
- 第1特集
ハンズオンTCP/IP
コードで納得 ネットワークのしくみ - 第2特集
PHP 8移行のタイミングとコツ
コーディング,JITコンパイラ,フレームワークの3点で考える
バックナンバー
うまくいくチーム開発のツール戦略
- 第26回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(後編)
- 第25回 Atlassian製品とTableauを連携させて,いろいろと分析してみよう(前編)
- 第24回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(後編)
- 第23回 SalesforceとJiraを連携してみよう!(前編)
- 第22回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(後編)
- 第21回 Atlassian製品を最適に運用するためのポイント(前編)
- 第20回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(後編)
- 第19回 CIツール「Bamboo」で開発プロセスの生産性を上げる(前編)
- 第18回 Subversionではだめなんですか!?(後編)
- 第17回 Subversionではだめなんですか!?(前編)