Ruby連載の最終回にあたる今回は,
本連載では,
スケルトンを作る
まず,
$ rails -d mysql scheduler $ cd scheduler $ script/generate scaffold scheduler subject:string sdate:datetime edate:datetime description:string
ここまででRailsスケルトンはできました。
続いて,
図1 config/
development:
adapter: mysql
encoding: utf8
reconnect: false
database: scheduler_development
pool: 5
username: scuser
password: scuser
socket: /var/lib/mysql/mysql.sock
※ developmentセクションの
MySQL DBを設定する
続いて,
mysql> CREATE USER 'scuser'@'%' IDENTIFIED BY 'scuser';
ユーザを作成したら以下のコマンドを実行して,
mysql> CREATE DATABASE `scheduler_development` DEFAULT CHARACTER SET utf8; mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON `scheduler_development` . * TO 'scuser'@'%' WITH GRANT OPTION; mysql> FLUSH PRIVILEGES; mysql> exit
今度はOSのシェルで,
$ rake db:migrate
これで,
試しに動かしてみる
とりあえず動作するレベルのアプリができましたので,
$ script/server
第4回で説明したような,
図2のような画面が表示されれば,