書籍概要

ゼロからよくわかる!

ゼロからよくわかる!
ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド Raspberry Pi 4 Model B対応
[改訂2版]

著者
発売日
更新日

概要

ラズベリー・パイによる電子工作の入門書「ゼロからよくわかる! ラズベリー・パイで電子工作入門ガイド」の改訂版です。ラズベリー・パイの概要からセットアップ,OSの操作方法,Pythonプログラミングと順を追って解説し,電子工作では扇風機,湿温度計,お天気ボード,スマホで操作するロボットなどを作成します。過去に発売されたRaspberry Piはもちろん,2020春に発売された最新モデルRaspberry Pi 4 Model Bにも対応します。

こんな方におすすめ

  • ラズベリー・パイによる電子工作に興味がある人

サンプル

目次

Chapter00 ラズベリー・パイについて知ろう

  • 0-1 ラズベリー・パイはどんなコンピューター?
  • 0-2 ラズベリー・パイにはどんな種類がある?
  • 0-3 ラズベリー・パイを使うためになにが必要?

Chapter01 ラズベリー・パイを使う準備をしよう

  • 1-1 OSをインストールする準備をしよう
  • 1-2 ラズベリー・パイにOSをインストールしよう
  • 1-3 モニターがない環境でOSをインストールしよう
  • 1-4 Wi-Fiに接続しよう
  • 1-5 インストール後の初期設定をしよう

Chapter02 ラズベリー・パイを操作しよう

  • 2-1 デスクトップの操作をしよう
  • 2-2 ファイルを操作しよう
  • 2-3 デスクトップの設定を変更しよう

Chapter03 ラズベリー・パイでプログラミングをしよう

  • 3-1 プログラミングについて知ろう
  • 3-2 Pythonでかんたんなプログラムを作成しよう

Chapter04 ラズベリー・パイで電子工作をはじめよう

  • 4-1 ラズベリー・パイの電子工作について知ろう
  • 4-2 LEDを接続して光らせよう
  • 4-3 プログラムでLEDを光らせよう

Chapter05 モーターをつないで扇風機を作ろう

  • 5-1 本章で作成する扇風機について知ろう
  • 5-2 扇風機を組み立てよう
  • 5-3 扇風機のプログラムを作成しよう
  • 5-4 スイッチで扇風機を回そう
  • 5-5 スイッチで風力を調整できるようにしよう

Chapter06 温度と湿度を測定する温湿度計を作ろう

  • 6-1 本章で作成する温湿度計について知ろう
  • 6-2 温湿度計を組み立てよう
  • 6-3 温湿度センサーを使う準備をしよう
  • 6-4 温度と湿度を記録するプログラムを作ろう
  • 6-5 温度と湿度の推移をグラフにして確認しよう

Chapter07 リアルタイムで確認できる定点カメラを作ろう

  • 7-1 本章で作成する定点カメラについて知ろう
  • 7-2 定点カメラを組み立てよう
  • 7-3 定点カメラのプログラムを作成しよう

Chapter08 自動で更新するお天気ボードを作ろう

  • 8-1 本章で作成するお天気ボードについて知ろう
  • 8-2 お天気ボードを組み立てよう
  • 8-3 LCDを使えるようにしよう
  • 8-4 LCDに文字を表示させよう
  • 8-5 LCDにカタカナを表示させよう
  • 8-6 LCDに天気予報を表示させよう

Chapter09 スマートフォンで操縦するロボットを作ろう

  • 9-1 本章で作成するロボットについて知ろう…
  • 9-2 スマートフォンで操縦するロボットを組み立てよう
  • 9-3 Blynkを使うための準備をしよう
  • 9-4 Bynkでロボットを操縦しよう

Appendix はんだ付けにチャレンジしよう

サポート

ダウンロード

(2020年8月31日更新)

本書で作成するPythonプログラムのファイルをダウンロードできます。ファイルは圧縮(Zip)されていますので,解凍してご利用ください。プログラムの実行方法は本書のChapter03,および各電子工作の解説を参照してください。

ダウンロード
Sample.zip

補足情報

9章で使用しているBlynkについて

(2022年9月14日更新)

本書の9-3および9-4で,ロボットをスマートフォンからコントロールするためにBlynkというアプリを使用していますが,本書の発売後,このアプリは公開が中止されたことが判明しました。現在,著者のほうで,ロボットをコントロールする別の方法について検討しています。

準備ができ次第,本書のサポートページで公開させていただきます。本書をご購入いただいた皆様にはまことに申し訳ございませんが,いましばらくお待ちいただきますよう,お願いいたします。

「Section8-6 LCDに天気予報を表示させよう」のサンプルプログラムについて

(2021年2月1日更新)

本書の「Section8-6 LCDに天気予報を表示させよう」では,気象情報を取得するために「livedoor天気」のAPIを利用していますが,同サービスは本書の発売後に終了したことが判明しました。このため,Section8-6のプログラムではLCDに天気予報を表示させることができません。

代替策として,livedoor天気と互換性のあるAPIを実装する「天気予報 API(livedoor 天気互換)」を利用することで,天気予報を表示させることが可能です。Section8-6のリストを下記のように変更してください。

260ページ リスト8-6-2 Shell ビューに入力する(2)
1行目を下記に変更

data = requests.get('https://weather.tsukumijima.net/api/forecast/city/400010').json()

261ページ リスト8-6-3 weather.py (1)
4行目を下記に変更

url = 'https://weather.tsukumijima.net/api/forecast/'

262ページ リスト8-6-4 weather.py(2)
4行目を下記に変更

url = 'https://weather.tsukumijima.net/api/forecast/'

264ページ リスト8-6-5 LCDisplay.py(9)
10行目を下記に変更

url = 'https://weather.tsukumijima.net/api/forecast/'

265ページ リスト8-6-6 LCDisplay.py(10)
10行目を下記に変更

url = 'https://weather.tsukumijima.net/api/forecast/'

「地域番号」につきましては,下記のPDFにまとめましたので,こちらをご参照ください

商品一覧