概要
ラズベリー・ パイによる電子工作の入門書「ゼロからよくわかる! ラズベリー・ パイで電子工作入門ガイド」の改訂版です。ラズベリー・ パイの概要からセットアップ, OSの操作方法, Pythonプログラミングと順を追って解説し, 電子工作では扇風機, 湿温度計, お天気ボード, スマホで操作するロボットなどを作成します。過去に発売されたRaspberry Piはもちろん, 2020春に発売された最新モデルRaspberry Pi 4 Model Bにも対応します。
こんな方におすすめ
タトラエディット 株式会社タトラエディット
2012年に福岡で創業したコンピューター&エンターテインメント関連の編集プロダクション。PCおよびスマートフォン, タブレットなどの解説書を手がけつつ, マインクラフトなどのゲーム攻略関連記事や書籍の制作を行っている。著書は『YouTube Perfect Guidebook [改訂第4版] 』(ソーテック社), 『やってみよう! マインクラフト組み立てガイド』(宝島社), 『専用マシンを自作して掘りまくれ! 仮想通貨マイニング パーフェクトガイド』(技術評論社)など。
目次
Chapter00 ラズベリー・パイについて知ろう
0-1 ラズベリー・パイはどんなコンピューター?
0-2 ラズベリー・パイにはどんな種類がある?
0-3 ラズベリー・パイを使うためになにが必要?
Chapter01 ラズベリー・パイを使う準備をしよう
1-1 OSをインストールする準備をしよう
1-2 ラズベリー・パイにOSをインストールしよう
1-3 モニターがない環境でOSをインストールしよう
1-4 Wi-Fiに接続しよう
1-5 インストール後の初期設定をしよう
Chapter02 ラズベリー・パイを操作しよう
2-1 デスクトップの操作をしよう
2-2 ファイルを操作しよう
2-3 デスクトップの設定を変更しよう
Chapter03 ラズベリー・パイでプログラミングをしよう
3-1 プログラミングについて知ろう
3-2 Pythonでかんたんなプログラムを作成しよう
Chapter04 ラズベリー・パイで電子工作をはじめよう
4-1 ラズベリー・パイの電子工作について知ろう
4-2 LEDを接続して光らせよう
4-3 プログラムでLEDを光らせよう
Chapter05 モーターをつないで扇風機を作ろう
5-1 本章で作成する扇風機について知ろう
5-2 扇風機を組み立てよう
5-3 扇風機のプログラムを作成しよう
5-4 スイッチで扇風機を回そう
5-5 スイッチで風力を調整できるようにしよう
Chapter06 温度と湿度を測定する温湿度計を作ろう
6-1 本章で作成する温湿度計について知ろう
6-2 温湿度計を組み立てよう
6-3 温湿度センサーを使う準備をしよう
6-4 温度と湿度を記録するプログラムを作ろう
6-5 温度と湿度の推移をグラフにして確認しよう
Chapter07 リアルタイムで確認できる定点カメラを作ろう
7-1 本章で作成する定点カメラについて知ろう
7-2 定点カメラを組み立てよう
7-3 定点カメラのプログラムを作成しよう
Chapter08 自動で更新するお天気ボードを作ろう
8-1 本章で作成するお天気ボードについて知ろう
8-2 お天気ボードを組み立てよう
8-3 LCDを使えるようにしよう
8-4 LCDに文字を表示させよう
8-5 LCDにカタカナを表示させよう
8-6 LCDに天気予報を表示させよう
Chapter09 スマートフォンで操縦するロボットを作ろう
9-1 本章で作成するロボットについて知ろう…
9-2 スマートフォンで操縦するロボットを組み立てよう
9-3 Blynkを使うための準備をしよう
9-4 Bynkでロボットを操縦しよう
Appendix はんだ付けにチャレンジしよう
サポート
ダウンロード
(2020年8月31日更新)
本書で作成するPythonプログラムのファイルをダウンロードできます。ファイルは圧縮(Zip)されていますので, 解凍してご利用ください。プログラムの実行方法は本書のChapter03, および各電子工作の解説を参照してください。
ダウンロード
Sample.zip
補足情報
「Section8-6 LCDに天気予報を表示させよう」のサンプルプログラムについて
本書の「Section8-6 LCDに天気予報を表示させよう」では, 気象情報を取得するために「livedoor天気」のAPIを利用していますが, 同サービスは本書の発売後に終了したことが判明しました。このため, Section8-6のプログラムではLCDに天気予報を表示させることができません。
現在, 代替のサービスを利用する方法を確認しております。
確認ができ次第, 当サイトにて対応策を掲載いたします。
まことに恐縮ですが, しばらくお待ちください。