書籍概要

新・標準プログラマーズライブラリ

新・標準プログラマーズライブラリ
試してわかる Python[基礎]入門

著者
発売日
更新日

概要

自分で試すから納得できる。ゼロからPythonプログラミングの基礎が身につく入門書。

本書では,小さく簡単なサンプルプログラムをたくさん紹介しながらPythonを解説していきます。仕組みや動作を一歩ずつ確かめながら学習できるので,Pythonの基礎をしっかりと理解していくことができます。初心者に寄り沿った優しい語り口で,つまづきがちな「なぜ」「どうして」を丁寧にカバー。身につけてほしいPythonの機能を厳選し,ポイントを絞って解説しているから,挫折することなく読み進められます。

こんな方におすすめ

  • プログラミングとPythonをゼロから学びたい人
  • Pythonの本を読んだことがあるが,挫折した人・ピンとこなかった人
  • Pythonの基礎を一通り押さえたいプログラミング経験者

サンプル

samplesamplesamplesamplesample

目次

第0章 イントロダクション

  • 0-1 コンピュータにできること
  • 0-2 プログラムとは
  • 0-3 プログラミングとは
  • 0-4 Pythonのプログラムが動く仕組み
  • 0-5 プログラミングに必要な道具

第1章 プログラミング言語Python

  • 1-1 Pythonの特徴
  • 1-2 PythonとAnaconda
  • 1-3 対話型インタプリタを使ってみよう

第2章 Jupyter Notebookを使おう

  • 2-1 Jupyter Notebookの使い方
  • 2-2 初めてのプログラム
  • 2-3 Pythonの文法

第3章 Pythonの基礎

  • 3-1 変数
  • 3-2 データ型
  • 3-3 数値型を使う
  • 3-4 文字列型を使う
  • 3-5 型変換

第4章 制御構造

  • 4-1 制御構造とは
  • 4-2 流れを変えるきっかけ
  • 4-3 条件判断構造
  • 4-4 条件判断の組み合わせ
  • 4-5 繰り返し構造
  • 4-6 繰り返しを制御する
  • 4-7 条件式を判断して繰り返す

第5章 文字列

  • 5-1 文字列の扱い方
  • 5-2 文字列を使ったプログラム
  • 5-3 文字列の操作
  • 5-4 文字列の書式指定

第6章 リスト

  • 6-1 リストとは
  • 6-2 リストの定義
  • 6-3 リストの扱い方
  • 6-4 二次元のリスト
  • 6-5 リストの操作
  • 6-6 リスト内包表記

第7章 データ構造

  • 7-1 タプル
  • 7-2 辞書
  • 7-3 集合

第8章 ユーザー定義関数

  • 8-1 プログラムの関数とは
  • 8-2 ユーザー定義関数
  • 8-3 引数の渡し方
  • 8-4 変数の有効範囲
  • 8-5 無名関数

第9章 クラス

  • 9-1 クラスとオブジェクト
  • 9-2 クラスを作る手順
  • 9-3 クラスの基本
  • 9-4 クラス変数
  • 9-5 クラスの継承

第10章 例外処理

  • 10-1 エラーの種類
  • 10-2 例外処理を組み込む
  • 10-3 関数と例外処理

第11章 標準モジュール

  • 11-1 モジュールとは
  • 11-2 モジュールの使い方
  • 11-3 日時を扱うモジュール
  • 11-4 CSVファイルを扱うモジュール
  • 11-5 フォルダとファイル名を扱うモジュール
  • 11-6 数学・統計関連のモジュール

第12章 外部モジュール

  • 12-1 Matplotlib.Pyplotモジュール
  • 12-2 NumPyモジュール
  • 12-3 Pandasモジュール
  • 12-4 Pillowライブラリ

第13章 モジュールを作る

  • 13-1 改めて,モジュールとは
  • 13-2 Notebookからモジュールを作る
  • 13-3 モジュールを確認する
  • 13-4 モジュールを利用する
  • 13-5 モジュールを作るときに気を付けたいこと
  • 13-6 スクリプトを作る
  • 13-7 コマンドラインでスクリプトを実行する

サポート

ダウンロード

本書に掲載しているサンプルコード

(2022年7月1日最終更新)

本書に掲載しているコードのサンプルと,確認・応用問題の解答例のファイルを,下記リンクからダウンロードすることができます。

ダウンロード
hp_python.zip

ダウンロードしたファイルはZIP形式で圧縮されています。展開してからご利用ください。展開が終わると「sample」フォルダーと「answer」フォルダが表示されます。
「sample」フォルダーには,本書に掲載しているプログラムがJupyter Notebookで開くことのできるNotebook形式(拡張子
.ipynb)で収録されています。「answer」フォルダには,各章末に掲載されている確認・応用問題の解答例が収録されています。

サンプルコードの利用方法

本書のサンプルコードは,基本的にJupyter Notebookで開くことのできるNotebook形式(拡張子.ipynb)で提供されています。
サンプルコードを開くためには,Jupyter Notebookを起動した後,一覧表示されたフォルダーをクリックして,展開したサンプルコードのあるフォルダに移動してください。Notebookファイルが表示されますので,こちらをクリックすることでサンプルコードの内容を確認していただけます。

Jupyter Notebookの詳しい使い方は,本書の「2-1 Jupyter Notebookの使い方」で解説しています。また,Jupyter NotebookおよびAnacondaのインストール手順については,次の「Anacondaのインストール手順について」を確認してください。

補足情報

Anacondaのインストール手順について

(2022年6月30日更新)

本書はAnacondaと,Anacondaに同梱されたJupyter Notebook上でプログラムを作成することを前提とした説明になっています。Anacondaにはプログラミング言語Pythonの本体と,Jupyter Notebookなどの関連ツールやライブラリなどが同梱されており,これらを一括してインストールすることができます。

Anaconda3のインストール手順については,次のリンク先で解説しています。

Pythonを使うための準備
https://gihyo-book.github.io/spl-python/

正誤表

本章の掲載内容に誤りがございました。ここに訂正するとともに,ご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

(2023年5月10日最終更新)

以下の訂正は第1刷が対象です。

P.200 見出し

index()メソッド、rindex()メソッド
index()メソッド

「、rindex()メソッド」が不要です。誤ってリスト型にはないrindex()メソッドの説明をしていました。

P.200 本文 1行目

index()とrindex()は、
index()は、

「とrindex()」が不要です。

P.200 本文 5行目

一方のrindex()は末尾から先頭に向かって検索するため、末尾にもっとも近いインデックス(最大インデックス)を返します。

「一方のrindex()は末尾から先頭に向かって検索するため、末尾にもっとも近いインデックス(最大インデックス)を返します。」の一文を削除します。

P.200 本文 7行目

index()またはrindex()に
index()に

「またはrindex()」が不要です。

P.280 list8-21 1行目

def total_price(price, bag)
def total_price(price, bag):

P.420 本文 4行目

from PIL import image
from PIL import Image

P.427 本文 1行目、5行目

第11章
9

商品一覧