お知らせ

・プロモーション

[今週のリリース情報]データ分析の前処理を学べる技術書の改訂版が登場。MySQL運用のノウハウ本,自然言語処理の教科書,SOLIDWORKSやCanvaの解説書など学べる書籍が発売,ほか

今週のリリース情報をお届けします。

改訂新版 データ分析の品質を上げる! 実用的な前処理を実践するための知識が身につく技術書

BigQuery,Pandas,Polarsを使った実用的なモダン前処理を学びましょう!

データ分析において前処理が重要かつ多くの時間をとられる業務であることは広く知られてきました。同時に前処理を実現するためのライブラリは大きく改善されてきています。また,機械学習モデルの進化によって,求められる前処理の内容も変わってきています。本書は,初めて学ぶ方にも昔学んでから知識をアップデートしていない方にも,悪いサンプルコードと良いサンプルコードを紹介しながら丁寧にデータ分析の前処理を学べる技術書です。

本書は,第一版の前処理大全から大きく構成や内容を変更しています。SQLはBigQuery準拠に変更し,Pandasは最新バージョンの思想に沿い新機能を使ったコードに変更しました。Rの代わりにR同様にパイプラインで書きやすくかつ処理エンジンがRustベースで書かれているため高速なPolarsに変更しました。また,前処理内容も大きく変更し,より現在よく使われる処理を実用ケースとともに解説しています。また,新たな試みとしてコラムとして少しマニアックだけど役立つプログラムの裏側の解説や分析テクニックを紹介しており,中級者の方にとっても有用な知識をお届けしています。

MySQL運用のノウハウを詰め込んだ1冊,大量のデータを高速に安全に扱うための適切な運用法を学ぼう

「サーバー故障やヒューマンエラーに備えるには?」

「アクセス数の増加時にパフォーマンスを保つには?」

「異常検知をして復旧するには?」

運用・管理における長く役立つ視点を,実践経験豊富なエンジニアがどのように動いているのかをふまえて解説。

本書では,MySQLサーバーの稼働状況の確認方法といった基礎知識を始め,アカウントの権限の評価順序や認証プラグインなど,運用管理者として知っておくべき知識をまず身につけます。そして,正規化プロセスの基本,CRUDを支える仕組み,ロックの仕組みといった,内部構造について理解を深めます。

そのあと,多くのクエリ実行計画を読み解くので,どのようにクエリを書き換え,どの順番でインデックスを使って処理をしてコストを最小にするのかといった,オプティマイザの考え方がわかるようになるでしょう。レプリケーション,バックアップとリストア,監視など,障害発生に対応するためのノウハウも詰め込みました。

現場で通用する知識の地固めをしたい方,より良い運用・管理のためのポイントを知りたい方におすすめの1冊です。

時代に合わせて進化・発展していく自然言語処理,どの時代でも必要となる普遍的な知識と技術を身につけよう

深層学習の登場により,人工知能分野の技術が広く注目されています。特に自然言語処理は,我々の生活の中に深く浸透してきました。例えば検索システム,SiriやAlexaなどの音声対話システム,DeepLといった機械翻訳が挙げられます。いまや多くの企業や研究機関が,自然言語処理を用いた様々なプロジェクトを進めています。

本書はどの時代の自然言語処理にも必要となる技術について解説します。新しい技術が次々と生み出されていく中で,自然言語処理の実装に関する知識は古びてしまう可能性を孕んでいますが,本書では自然言語処理システムの開発で必要となる普遍的な知識を中心に掲載します。

解説の特色として,はじめに開発方法やデータ,評価基準など自然言語処理システムの開発全体に関する内容を載せます。続いて自然言語処理のタスク別に各システムの開発について取り上げ,どのような方針で設計するか,必要となってくる技術は何かを伝えます。最後に,類書でほとんど取り上げられていないにもかかわらず自然言語処理システムの構築には欠かせない知識となる辞書やコーパスの構築方法についても解説します。

初心者の方でも3次元CADを視覚的・直感的にわかりやすく学習できる,SOLIDWORKSを学ぶための教科書

製造業界を中心に高いシェアを誇る3D CAD「SOLIDWORKS」の入門書です。スケッチ,拘束,押し出しなどのモデリングの基本やアセンブリ,図⾯作成といった基本を丁寧に解説します。また,「設計変更」や「エラーモデルの修復」といった機能も説明しているので,実践的な内容になっています。章ごとに作例を用意しているので,実際に操作しながら学習できます。

進化するCanvaを使いこなしたい! 基本機能から「こんなことまで?」に手が届くCanvaの役立つ解説書

「えっ,こんなことまでできちゃうの!?」

Canvaのすべてがわかるテクニック集。

本書は,大人気デザインツール「Canva(キャンバ)」の基本的な使い方はもちろん,かゆいところに手が届く便利機能,そしてAIを使った驚きの機能まで一挙に解説した書籍です。

152のTIPSは「グラフィック」「写真」「配色」「文字」「動くコンテンツ」「生成AI」など,直感的なテーマごとに分類しているので,やりたいことにあわせたテクニックをすぐに探すことができます。

はじめてCanvaを使う方にも,もっとCanvaを使いこなしたい人にも。365日Canvaを使い倒すCanva公式クリエイターが,デザイン作業をより効率的にする基本&便利ワザを教えます!

多種多様なExcelの機能をビジネスで活かすために,業務の基本からAI活用までまとめた便利なテクニック集

毎日の仕事に欠かせないExcel。スムーズに問題なく操作できてますか。「使えている」と思う方も,じつは以下のことにつまずいていないでしょうか?

「入力すると勝手に表示が変わる!」

「思ったとおりに集計・抽出ができない」

「データを更新したら貼り付け先も修正しなきゃ」

「印刷すると,表やグラフがはみ出てしまう……」

そこで,本書ではExcelをビジネス現場で“効率良く”利用する便利テクニックを集めました。「仕事に役立つ」という観点で,考え方や操作手順を省かずに解説しているので,社会人になってExcelにはじめて触れる方も安心です。

「社会人としてExcelをちゃんと使いたい」「もっと効率良く操作したい」方は,本書を読んでExcelを使いこなしましょう!

サンプル付きでわかりやすい,ビジネスの現場で効率よくWordを活かすためのテクニック集

本書は,Wordをビジネス現場で「効率良く」利用するための便利なテクニックを集めた技集です。Wordの機能を文字入力,書式設定,段落書式,レイアウト設定,長文作成,画像と図,表とグラフなどに分け,紹介する技を「仕事に役立つ」という観点で厳選し,考え方や操作手順を省かずにていねいに解説します。Word 2021/2019/Office365対応。

定番の解説書がパワーアップ! インスタグラムをすぐに使えて楽しむための便利な解説書

定番のインスタグラムの解説書がパワーアップしました! 多くの人が写真や動画を投稿して楽しんでいるインスタグラムですが,新しい機能が多くて使い方がわからない,仕事で使わないといけないけれどやり方が難しい,などとお悩みの方も多いでしょう。この書籍では,インスタグラムの基本的な使い方から楽しく便利な使いこなし方などを解説します。特に最近になって新しくなった最新機能の「リール動画」や「ストーリーズ」,「ライブ配信」などの動画機能の解説が盛りだくさんです。さらに,お店や会社の宣伝にインスタグラムを使うための「考え方」とその方法も解説します! この1冊があれば,新しくなったインスタグラムをさらに楽しめること間違いなしです。

良い週末をお過ごしください。

(Gihyo Digital Publishing)

お知らせ一覧