電子出版時代へようこそ!電子ブックの楽しみ方
第11回 電子ブックリーダーアプリで読書をする(2)
2013年7月22日
電子出版, 電子ブック, 専用端末, タブレット, 楽天, kobo, kobo Touch, kobo glo, Amazon, Kindle, paperwhite, リーダー, 電子書籍
前回に引き続き,
Kindleアプリ
まずは,
E-Inkディスプレイを搭載するKindle paperwhiteは,
使い方が異なるホーム画面
アプリ版のホーム画面には,
ホーム画面には,
お気に入りの本の表紙がずらっと並ぶ画面を見ていると悦に入っていられます。モノクロ表示の専用端末では感じなかったことで,
リーダー部分の使い方は変わりない
ホーム画面は,
アプリと専用端末で,
koboアプリ
次は,
専用端末のほうは,
koboアプリもリーダー部分の使い勝手に変わりがありません。
辞書引きの操作にコツが必要なところまで,
違う部分もあります。例えば,
koboアプリが他と違うのは,
設定には,
Sony Readerアプリ
Sony ReaderアプリもKindleアプリやKoboアプリと同様で,
どれも決めてに欠ける
駆け足ですが,
koboアプリが,
手持ちのタブレットを使って電子書籍を始めたい場合は,
また,
全11回にわたり,
最後のアプリ紹介は駆け足になりましたが,
バックナンバー
電子出版時代へようこそ!電子ブックの楽しみ方
- 第11回 電子ブックリーダーアプリで読書をする(2)
- 第10回 電子ブックリーダーアプリで読書をする(1)
- 第9回 あらためて楽天kobo Touchを見る(3)
- 第8回 あらためて楽天kobo Touchを見る(2)
- 第7回 あらためて楽天kobo Touchを見る(1)
- 第6回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(4)
- 第5回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(3)
- 第4回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(2)
- 第3回 Amazon Kindle Paperwhiteの実力はいかに(1)
- 第2回 先駆者,Sony Reader「PRS-T1」を振り返る
関連記事
- 『ドラゴンクエストXを支える技術 ── 大規模オンラインRPGの舞台裏』,11月14日に紙・電子版ともにサイマルで発売。同日,既刊のWEB+DB PRESS plusシリーズ電子版をKindleほか電子書店でも発売開始
- プログラマ必読の「テクニックバイブル」シリーズがKindle/Koboでも購入可能に!~JavaScriptやHTML5,Vimなどの厳選テクニックが満載
- 『発光ダイオードが一番わかる』,日本人ノーベル物理学賞受賞を記念して電子書籍化!
- 『はじめて学ぶ C言語プログラミング 入門講座』,Kindleストア・楽天Koboにて販売開始。Gihyo Digital PublishingでもEPUB版を追加
- 電子書籍端末「BookLive!Reader Lideo」,12月10日に発売――WiMAX使用料込み8,480円のE-Inkデバイス