連載
続・玩式草子 ―戯れせんとや生まれけん―
「玩式草子」(がんしきそうし)とは,Plamo Linuxのメンテナーを務める筆者が,Linuxやオープンソースソフトウェアと過ごす日々を,つれづれなるままに,エッセイ風味で綴った連載です。連載100回を期に,「続・玩式草子」として新たなスタートを切ることとなりました。これからはソフトウェア以外の話題も取り上げていくつもりです。どうか末永くお付き合いください。
- 第28回 ガチャと確率とPython[その2]
- matplotlibの使い方
- ガチャ確率のグラフ化
2021年2月24日
- 第27回 ガチャと確率とPython[その1]
- ガチャと提供確率
- 試行回数の度数分布
2021年1月26日
- 第26回 intrusion of inclusive terminology
- coding-style.rstとinclusive terminology
- 意識の網の目としての「ことば」
2020年12月22日
- 第25回 「君の名は」余録:libc_nonshared.aの謎
- libc_nonshared.aとは
- libc_noshared.aの中身
- "--enable-static-nss"とlibc_nonshared.a
2020年10月30日
- 第24回 君の名は(NSS:Name Service Switch)[その2]
- 転回
- インターミッション
- 解決
2020年9月30日
- 第23回 君の名は[その1]
- 発端
- 分析
2020年8月26日
- 第22回 ゲームとスポーツ
- スポーツの意味
- コンピュータゲームと競技
2020年7月31日
- 第21回 AIは止まらない
- 思考機械としての人工知能
- 「知能」に対する問いかけ
2020年7月1日
- 第20回 Days of WINE and Struggles[7]
- WINEの使い方
- WINEの提供する仮想Windows環境
- WINE on Plamoの現状と課題
2020年6月9日
- 第19回 Days of WINE and Struggles[6]
- WINEのインストール
- WINEの設定
2020年4月24日
- 第18回 Days of WINE and Struggles[5]
2020年3月31日
- 第17回 Days of WINE and Struggles[4]
2020年2月27日
- 第16回 Days of WINE and Struggles[3]
2020年1月24日
- 第15回 Days of WINE and Struggles[2]
2019年12月5日
- 第14回 Days of WINE and Struggles[1]
2019年11月1日
- 第13回 Plamo-7.1とinitrd[4]
- CPUとマイクロコード
- マイクロコード用initrd
2019年9月30日
- 第12回 Plamo-7.1とinitrd[3]
- ソースコードのダウンロードと展開
- カーネルの各種機能の設定
- 新しいカーネルのビルドとドライバ・モジュールのインストール
- initrdイメージの作成とインストール
- grub.cfgの作成
- 新しいカーネルでのブート
2019年8月30日
- 第11回 Plamo-7.1とinitrd[2]
- /sbin/mkinitramfs
- mkinitramfsの特徴
2019年8月8日
- 第10回 Plamo-7.1とinitrd[1]
- initrdとinitramfs
- Plamo-7.1のinitrd
2019年6月28日
- 第9回 ウィスキー・ボトル・ブルース(3番)
- Bottleと画像ファイル
- 画像のアップロード
2019年5月24日