こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。
[お財布を持ち出してくる人の絵]が描けたら,イケる!?
先日,
講演
この
でも,
このときも,
絵の左上
絵の左下は,
[お財布を持ち出してくる人の絵]まで描けたら,スゴイ!?
今や私にとっては,
具体的には,
- ① まず最初に必ず
「それ, いいねー!」 と "ぐぐっと"身を乗り出して指を差して言ってくる人の絵が描けます。"ぐぐっと"身を乗り出すのがポイントです。それぐらい強い引きがあるもの。逆に, 棒立ちで遠くから眺めている人が多いと, その商品やコンセプトはちょっと引きが弱い。 - ② そんな
「いいねー!」 と言った人の背後から, さらに後ろからも, 人が 「なになに?」 「面白そう!」 「いいね, それ!」 「使ってみたい!」 と口々に言って集まってくる人たちの絵が描けます。 - ③ そして,
そんな人たちの絵を描いているうちに 「ぜひ欲しい」 「ぜひ体験したい」 と[財布を取り出してでもそれが欲しい人]がどんどん描き足せてくると, もうこれは 「イケる!」 と思えてくるんです。
集まる人の数がたくさん描ければ描けそうなほど,
だれも集まってこない。"絵が広がらない"のは,なぜ?
しかしその逆に,
「すごく人気がある商品です」
そこで議論の当事者である人たちに質問をします。
しかし,
将来性のある商品や事業は"絵が広がる"んです。紙面の向こうからたくさんの人が