[聴く]を仕事にする女性達との三者座談会。前回語られた
- 座談会参加者:
- ●通訳者 奥山ちとせさん
(以下, 奥山) - ●メディエーター 田中圭子さん
(以下, 田中) - ●グラフィックファシリテーター やまざきゆにこ
(以下, ゆに) - 〇読者代表&記録係り ワタナベアキコさん
(以下, ワタ) - 〇オブザーバー 本連載担当 タカハシさん
(以下, タカ)
- ●通訳者 奥山ちとせさん
※それぞれのプロフィールは,
ワタ:
ゆに:なるほどね。そこで,
①「本当に言いたいことは何なのか」に戻れる力
ゆに:田中さんのおっしゃった
奥山:うんうん。
ゆに:先日ミヒャエル・
田中:メディエーターは,
ゆに:私が絵を見直して
田中:一生懸命何かを言わんとしているところから,
ゆに:
田中:例えば,
ワタ:会議も一緒ですね。
ゆに:
②「つまり,こういうことが言いたいんですね」と伝え直す力
田中:最初の受付の段階で相談者に,
奥山:私は,
田中:分かります。その
ゆに:3人とも共通して,
奥山:そうですね。聴いてもらった次に
ゆに:グラフィックフィードバック
田中:それが,
ゆに:かもしれないですよね。
田中:あ!
奥山:
ゆに:なるほどね!
③「本当に聴いてほしいこと」を探し続ける力
田中:あ-!
奥山:子供が小学生の頃,
ワタ:確かにいくら自分が話したいことを話してもスッキリしないことがある。逆に,
ゆに:
ワタ:研修で教えてくれる,
田中:興味本位でこっちが知りたいことを聞いてしまった時には,
ワタ:相手が話しているときに,
田中:恐らく
奥山:そうかそうか。そうですね!
田中:すごい整理ができました