こんにちは。グラフィックファシリテーターのやまざきゆにこです。
前回触れたとおり,
しかし,
本当に"効率のいい"会議をしたくて
そこで今回は,
1)話し合いがうまくいかない2つの理由
そもそも
[二本の線]
- 「そうはいってもねえ…」
- 「それでなくても人が足りないのに,
今以上に業務が増えると…」 - 「理想はそうだが,
実際, 社内や現場を巻き込むとなると…」
モヤモヤは,
右上の
話し合いが,
- [1]
参加者が未来を見るより, 目の前 (または過去) のことを議論するのが大好きだから。 - [2]
参加者がネガティブな気持ちを吐き出し切っていないから。
つまり裏を返せばこの2つの視点に気をつけて準備さえすればネガティブループには陥らず,
2) [未来] のことより [目の前] のことが大好き
まず
いや,
その証拠に先ほどの絵の
- 「実際,
採算性を考えるとムズカシイ」 - 「事業化するのは,
そうはいってもムリ」
何か見えない壁がそこにあるかのようで,
一方,
- 「話の方向性が見えない」
- 「みんながどうしたいのか,
はっきりしない」
そして,