改善対象範囲を決めることはナンセンス
業務改善は,
本来,
まず,
改善対象にならないことを願う??
改善などやりたくないから,
すでに第1回,
ただし,
改善対象範囲を決める
業務改善の対象を定めます。対象選定には,
部門のくくりで決める
最も多いパターンです。
- 本社・
管理部門が, 事務業務の見直しを行う - 営業部門が,
営業プロセスの標準化を図る - 開発部門が,
開発や設計のプロセスを見直す - 製造部門が,
作業手順書を見直す - 物流部門が,
在庫品の受発注工程を見直す など
業務改善の対象として,
一連の業務プロセスで決める
部門を定めず,
たとえば,
この場合は,
業務は1部門で完結しないので,
最初はスモールスタートがいい!
先ほど,
初めて本格的に業務改善に取り組む,
そして,
対象部門は後から増減すればいい
気をつけたいことは,
対象としている部門や業務以外に,
したがって,