今回は前回の続きで,
KPIって何だ?
次のようなことを耳にしたことがあるでしょう。
表 KPIの例
A | 率 | 品質管理部門では |
---|---|---|
B | 件数 | 品質管理部門では |
C | 回数 | 発注回数, |
D | リードタイム | 開発, |
比較的,
何に注目するか?
たとえば,
素直に考えれば,
原因にもよりますが,
ここで書いた人事部の
もし,
現場でカウントできることに目を向けないと,
振り出しに戻ってしまいますが,
業務改善に関わる報告・ 管理業務はミニマムに!
本来,
目の前の仕事も忙しいのに,
同じことがKPIにも言えます。
現場でカウントできるシンプルなKPIは “生データ”
まず,
現場でカウントするためには,
理由は明確で,
さて,
間接部門では,
KPIの呼び方は社内で独自で定めても構いません。ユニークな名称を付ける会社もあります。我々がお手伝いをした会社では,
定量的なKPIと定性的なKPI
一般にKPIは定量的な数値がほとんどですが,
1つは,
また,
- 定量的KPI
- 標準化率
(加工データ) - 標準部品使用件数
(生データ)
- 標準化率
- 定性的KPI
- 業務マニュアルの完成
定例的KPIの