Software Design 2016年1月号
2015年12月18日紙版発売
2015年12月18日電子版発売
B5判/200ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
はじまっています。ChatOps
導入を決めた7社の成功パターン
先進的なWeb企業を筆頭に,社内コミュニケーションの中心がメールからチャットへと移りつつあります。チャットには,「テーマを絞った議論が行いやすい」「会話の履歴をたどりやすい」といったメリットがあります。このチャットツールの上に「bot」というプログラムを常駐させ,今日の天気の確認からシステムのデプロイまで,コメント1つで実行してしまうのが「ChatOps」という開発手法。チャットツールにはSlackやHipChatを,botフレームワークにはHubotを使うのがポピュラーです。
本特集ではChatOpsを実際に導入した7つの組織に,その新しい手法をどのように導入したのか,コミュニケーションと開発スタイルはいかに変わったのかを紹介してもらいました。
第2特集
手軽さとコード化しやすさが人気!
Ansibleでサーバ構成管理を省力化
サーバの構成をコードで管理する“構成管理ツール”が注目されています。コードで管理することによって自動化や手順の明文化ができ,サーバ構築の負担が軽減されます。本特集では,その構成管理ツールの1つである「Ansible」の使い方を解説します。
数ある構成管理ツールのなかからAnsibleが選ばれる理由はどこにあるのか,そしてどんなことができるのか,本特集で確認してみてください。
短期集中連載
クラウド時代のWebサービス負荷試験再入門
【2】負荷試験と負荷試験ツール
クラウドの登場により,システムリソースの調達スピードが劇的に速くなり,中小のサービス事業者や開発ベンダでも巨大なリソースを扱えるようになりました。本連載では,オンプレミス時代に行っていた負荷試験とクラウド時代に行うべき負荷試験の考え方の違いを説明し,その具体的な実施方法を事例を交えながら解説していきます。第2回となる今回は,負荷試験を行うためのツールの紹介と負荷試験実施にあたっての全体的な考え方を紹介します。
短期集中連載
SMB実装をめぐる冒険
【3】File System for Windowsの作り方
ChromeOS向けに「Windows共有フォルダをChromeOSのファイルアプリにマウントする」ことができるChromeアプリ「File System for Windows」がリリースされました。これを開発するためには,SMB(Server Message Block)と呼ばれるプロトコルを理解し,SMBプロトコルを話すクライアントコードをJavaScriptで書くことが必要でした。本稿は,そんなSMBプロトコルの実装に挑戦した開発者の経験談を,探偵が真相に迫っていくような雰囲気で紹介します。
目次
第1特集
はじまっています。ChatOps
導入を決めた7社の成功パターン
- Case1:IRCからHubot中心のChatOpsへ
XFLAGスタジオ「モンスターストライク」の裏側 - Case2:Slack+Hubotで環境構築解説
ChatOpsで開発から社内交流まで活性化したスピカ - Case3:Slackで,世界を,もっと,はたらきやすく
コミュニケーションの向上をめざして――サーバーワークスの場合 - Case4:ゆるきゃら「ぺこbot」が生まれた理由
ぺこbot爆誕!@Socket - Case5:組織にChatOpsを根付かせるために
GaiaxのChatOps実現までの軌跡 - Case6:エンジニアのためのより良い環境づくり
はてなにおけるChatOpsのこれまでとこれから - Case7:「MYM」でコミュニケーション改革
ヤフーの爆速開発を支える自家製ツール
第2特集
手軽さとコード化しやすさが人気!
Ansibleでサーバ構成管理を省力化
- 第1章:簡単に使い始められます
Ansibleの概要とインストール - 第2章:非プログラマでも読み書きしやすい
InventoryとPlaybook,2つのファイルを理解する - 第3章:少しずつ積み重ねて理想の自動化環境を作ろう
より便利な使い方で複雑な手順を簡潔に - Appendix 1:便利なのに使われないAnsibleになるのを防ぐ
ディレクトリ構成の熟考のススメ - Appendix 2:GitHubでの管理を考える
Playbookの置き方とssh秘密鍵の暗号化 - Appendix 3:エージェントレスでWindowsのデプロイ自動化
AnsibleからWindowsを操作する
短期連載
-
クラウド時代のWebサービス負荷試験再入門【2】
負荷試験と負荷試験ツール -
SMB実装をめぐる冒険【3】
File System for Windowsの作り方
Catch up trend
-
【最終回】ConoHaで始めるクラウド開発入門【6】
ConoHa API(OpenStack API)を使ってみよう
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【85】Open API Initiative - digital gadget
【205】浸透してきた人工知能
- 結城浩の再発見の発想法
【32】公開鍵暗号 - [増井ラボノート]コロンブス日和
【3】Gyamm - 軽酔対談 かまぷの部屋
【18】ゲスト:タナカユカさん - ツボイのなんでもネットにつなげちまえ道場
【7】I2Cで通信してみる - 【新連載】Androidで広がるエンジニアの愉しみ
【1】Android 6.0 Marshmallow誕生とコミュニティ - るびきち流Emacs超入門
【21】定型文を瞬時に入力 yasnippetの実力 - Vimの細道
【4】VimでWeb開発 - セキュリティ実践の基本定石
【28】開発環境からのマルウェア汚染 - Erlangで学ぶ並行プログラミング
【10】OTPのデータベースMnesia - Sphinxで始めるドキュメント作成術
【10】ドキュメントに図を入れよう――テキストマークアップから図を生成する - Mackerelではじめるサーバ管理
【11】mackerel-check-pluginsで柔軟なチェック監視 - Be familiar with FreeBSD~チャーリー・ルートからの手紙
【27】bhyveでOpenBSDファイアウォール on FreeBSDを構築(その2) - Debian Hot Topics
【31】DebConf15レポート(中編)と,Debian Live終了騒動 - Ubuntu Monthly Report
【69】Ubuntu 15.10で修正された日本語関連のバグ - Linuxカーネル観光ガイド
【46】Linux 4.1の残りの変更点と2015年のLinuxカーネルのおさらい - Monthly News from jus
【51】今どきの女子大生のIT教育&今どきのインターネット研究 - Hack for Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【49】東北TECH道場の紹介 - 温故知新 ITむかしばなし
【50】記録メディアのバックアップ~古いデジタルデータが消える前に~ - 【恒例年末年始特番】ひみつのLinux通信
Unix Wizard専門学校[円環の理]編