Software Design 2017年3月号
2017年2月18日紙版発売
2017年2月18日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
マーケティング&サービス向上に役立つ
ログ&データ分析基盤入門
いまやWebサービス業界では,ログやデータの分析を行い,自社のビジネスに活かすのは当たり前……そんな状況になっています。けれど,
「マーケティングに活かすには,どんなふうにデータを分析すればいいの?」
「効果的なデータ分析を行うには,どんなシステム基盤が必要なの?」
「各技術や製品は何が違うの? どんな場面で役に立つの?」
「全部,自前で構築するしかないの? 便利なクラウドサービスはないの?」
そんな疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか? 本特集では,その疑問にお答えします。自社のログ&データ分析基盤の構築にお役立てください。
第2特集
CIでインフラ開発を効率化
Jenkins+Gerrit+Ansible+Serverspecで基盤構築
CI(Continuous Integration:継続的インテグレーション)とは,テストを自動化して高頻度のリリースを目指す,ソフトウェアにおける新しい開発手法のひとつです。本特集では,そのCIをインフラの領域にも広げ,運用と開発全体を効率化したチームのメンバーたちが,「インフラにおけるCI」について,基本から解説します。
第1章では実践に移る前に,「アジャイル」「スクラム」「CI」というキーワードについて,概要を押さえます。第2章ではスクラムの実践として,要件定義→計画→実装→テスト→評価→振り返りという,実際の開発の流れを追います。第3章ではCIの実践として,Jenkinsの設定紹介をメインに,AWS EC2+Gerrit+Ansible+Serverspecを利用した環境を構築します。
第3特集
どうなってる? なりすましメール対策
DKIMとホワイトリストによる安心の可視化
またあやしいメールが届いていませんか? ぱっと見であやしいとわかるものならすぐに捨てますが,最近の悪質なメールはメールアドレスや送信者名に有名企業や銀行などの名前(あるいは酷似した名称)を含んだもので送ってきます。見かけだけで判断するのはかなり難しく,現実に被害も発生しています。
本特集では,なりすましメールへの対策として考えられている,送信者の身元を検証するしくみと取り組みについて解説します。メールを安全で使いやすくするために,技術者として何ができるのかを考えるきっかけとしてください。
一般記事
身近な金融システム
Amazonログイン&ペイメントのしくみ
Amazonログイン&ペイメントは,Amazonでしか利用できないサービスだと思い込んでいませんか。実は総合オンラインストア「Amazon.co.jp」に登録されたアカウントでアマゾン以外のECサイトにログインができ,簡単に決済ができるサービスです。本記事では,そのしくみと特徴,そしてメリットを紹介します。
一般記事
PG-Stromの構造と機能,そしてその威力とは【前編】
計算・集計・解析系処理の高速化
PG-Stromとは,PostgreSQL v9.5以降に対応したオープンソースの拡張モジュールで,GPUを使用することでPostgreSQLの計算能力を増強し,集計・解析系処理を高速化することを目的としています。前編では,PostgreSQLのオプティマイザ/エグゼキュータと連携して動作するPG-Stromのアーキテクチャ,透過的SQLアクセラレーションの中核であるGPUコードの自動生成,そして関連技術であるGPUの特徴と,AWSでの環境構築の方法について紹介します。
目次
第1特集
マーケティング&サービス向上に役立つ
ログ&データ分析基盤入門
- 第1章:データ分析基盤に求められる要件とは
- 第2章:効率的なログ収集を支えるFluentdとEmbulk
- 第3章:ビッグデータの集計・加工を支えるHadoop
- 第4章:データ分析のためのクラウドサービスTreasure Data Service
第2特集
CIでインフラ開発を効率化
Jenkins+Gerrit+Ansible+Serverspecで基盤構築
-
第1章:実践前に基礎知識を押さえる
インフラをアジャイルに開発するためのしくみ -
第2章:IoT基盤開発でのスクラム手法導入例
アジャイル開発実践! -
第3章:AWS EC2をAnsibleとServerspecで管理
CI実践! JenkinsとGerritを動かしてみる
第3特集
どうなってる? なりすましメール対策
DKIMとホワイトリストによる安心の可視化
-
第1章:なりすましメールの動向と対策技術
SPF,DKIM,DMARC,S/MIMEのしくみを知ろう - 第2章:なりすましメール防止のためのホワイトリスト活用と可視化などの取り組み
-
第3章:プログラマには何ができる?
Webメーラーへのセキュア機能実装例
一般記事
- 身近な金融システム
Amazonログイン&ペイメントのしくみ - PG-Stromの構造と機能,そしてその威力とは【前編】
計算・集計・解析系処理の高速化
連載
- 及川卓也のプロダクト開発の道しるべ
【5】製品要求仕様書(PRD)の書き方 その2 - ITエンジニア必須の最新用語解説
【99】MicroProfile - digital gadget
【219】新しい領域を切り開く家電 - 結城浩の再発見の発想法
【46】アドホック - [増井ラボノート]コロンブス日和
【17】Scrapbox(2) - 宮原徹のオープンソース放浪記
【13】広島から香川まで,学生さんと交流 - ツボイのなんでもネットにつなげちまえ道場
【21】「さくらのIoT Platform β」の通信モジュールを使ってみる(前編) - 書いて覚えるSwift入門
【23】型は苦しい(かもしれない)が役に立つ - 使って考える仮想化技術
【10】virshによる仮想マシンの作成とゲストOSのインストール - RDB性能トラブルバスターズ奮闘記
【13】集計処理を分散させる意味って何ですか? - るびきち流Emacs超入門
【34】カーソルを分身させて編集! multiple-cursors - Vimの細道
【16】QuickRunで開発を加速する(後編) - ひみつのLinux通信
【37】ラッキーナンバー? - 【最終回】Sphinxで始めるドキュメント作成術
【24】ゲームで学ぶドキュメント設計 - セキュリティ実践の基本定石
【41】2016年のセキュリティの状況を振り返る(後編) - SOURCES~レッドハット系ソフトウェア最新解説
【7】Container Native Storage for OpenShift - Debian Hot Topics
【44】Debian 9の開発は最終フェーズに - Ubuntu Monthly Report
【83】LibreOffice 5.3の新機能 - Linuxカーネル観光ガイド
【59】メモリバリア問題を解決するmembarrierシステムコール - Unixコマンドライン探検隊
【11】テキスト処理(その2) - Monthly News from jus
【65】コミュニティとインターネットの議論で締めた2016年 - Hack For Japan~エンジニアだからこそできる復興への一歩
【63】福島発「エフスタ!! TOKYO」で人工知能を学ぶ - 温故知新 ITむかしばなし
【63】ハードディスク容量の壁