Software Design 2020年10月号
2020年9月18日紙版発売
2020年9月18日電子版発売
B5判/184ページ
定価1,342円(本体1,220円+税10%)
ただいま弊社在庫はございません。
今号の特集概要
第1特集
コードで実践,ビジュアルで納得
Pythonではじめる統計学
統計学はデータ分析には欠かせない知識であり,それ以外にも資料作成やA/Bテストなど数多く活用の機会があります。本特集はPythonコード(Jupyter Notebook 形式)で統計学をインタラクティブに学べる入門記事です。手持ちのデータを正確に表し,整理するための「記述統計」,サンプルデータを用いて分析する「推測統計」,データをもとに判断を行うための「仮説検定」など統計学のエッセンスを,コイン投げやガチャ,A/Bテストといった具体例で学びます。数式に抵抗があるという方でも,Pythonで記述した処理と,出力されたグラフを照らし合わせることで,納得して読み進められるでしょう。
第2特集
3ステップでマスターするGitHub Actions
チーム開発からCI/CDまで,ワークフローを自動化しよう
CI/CDツールの大本命「GitHub Actions」が2019年11月に正式リリースになりました。本ツールはCI/CDにとどまらず,GitHubに関わるさまざまな操作も,YAMLで設定ファイルを書くだけで簡単に自動化できます。GitHub Actionsにはあらかじめ,そのまま使える自動化のためのテンプレートが用意されていますが,もちろん自分で作ることもできます。本特集では,自分だけの自動化を実現できるようになることを目標に,ステップバイステップで自作部分を増やしていきながら,GitHub Actionsについて学びます。
短期連載
Linuxカーネルの最強トレースツール「eBPF」を体感
【1】eBPFで何ができるかを知ろう
本特集ではeBPFを使ったシステムのイベントトレース方法を紹介し,その秘めた可能性やおもしろさをお伝えしたいと思います。第1回ではeBPFの歴史としくみやツールを使ったイベントトレースの方法,第2回ではさまざまなイベントのトレースの方法,第3回ではLinuxコンテナのトレースについて紹介する予定です。
短期連載
誰も信用しないゼロトラスト時代のセキュリティ
【3】ゼロトラストモデルの取り組みと導入に向けて
前号ではゼロトラストモデルの思想やアーキテクチャについて紹介しました。では,ゼロトラストモデルを実際に適用するにはどのように取り組めば良いのでしょうか。ここでは情報が公開されているGoogleのBeyondCorpというアプローチについて紹介します。
短期連載
スタートアップのためのAWSテクノロジー講座
【6】機械学習のパフォーマンス向上のための技術
本連載では,AWSのソリューションアーキテクトが初学者に向けて,機械学習をより良く扱うためのノウハウを紹介します。今回はパフォーマンス向上に寄与するトピックとしてエッジ,ハードウェア,AutoML/HPOを選び,運用面における一歩踏み込んだ知識を解説します。
目次
第1特集
コードで実践,ビジュアルで納得
Pythonではじめる統計学
-
第1章:統計分析に必須のライブラリ
データを処理し,可視化する基本操作
-
第2章:平均からはじめる記述統計
データを正しく伝えるための基礎知識
-
第3章:シミュレーションで学ぶ確率分布
統計学に欠かせない確率論を速習
-
第4章:未知のデータを知るための推測統計
標本データを使った母集団の推定と信頼区間の考え方
-
第5章:身近なテーマで理解する仮説検定
二項検定とχ2検定で基本の考え方を学ぶ
第2特集
3ステップでマスターするGitHub Actions
チーム開発からCI/CDまで,ワークフローを自動化しよう
-
ステップ0:まずはキーワードの整理
GitHub Actionsをはじめよう -
ステップ1:GitHub Actionsの流れを体験
ワークフローのテンプレートを使ってみよう -
ステップ2:GitHub Actionsの機能を理解
ワークフローを自分で設定しよう -
ステップ3:用途に合わせてゼロベースでワークフローを考える
アクションを自作してみよう
一般記事
- 【新連載】[短期連載]Linuxカーネルの最強トレースツール「eBPF」を体感
【1】eBPFで何ができるかを知ろう - 【最終回】[短期連載]誰も信用しないゼロトラスト時代のセキュリティ
【3】ゼロトラストモデルの取り組みと導入に向けて - 【最終回】[短期連載]スタートアップのためのAWSテクノロジー講座
【6】機械学習のパフォーマンス向上のための技術
連載
- ITエンジニア必須の最新用語解説
【142】SODA - Unveil it! 開ければわかる!
【5】復刻版の分析でわかる技術進化 - 結城浩の再発見の発想法
【89】ESNI - 高校数学Tip of the Month
【2】行列で方程式を解いてみよう - ちょうぜつエンジニアめもりーちゃん
【5】ちょこっとドカっと仮想サーバ - 宮原徹のオープンソース放浪記
【56】OSCオンライン新潟は日本酒とともに - めそ子が聞く!!
【5】開発が爆速に? CI/CDってなんですか? - 【新連載】ルータ実践活用「NextHop」
【1】ネットワークの基礎知識を再確認してみる(その1) - ひみつのLinux通信
【80】クイズの時間 - DevOpsエンジニアのための節約・簡単・時短レシピ
【2】楽してローカルネットワーク内サーバを動的名前解決するTips - パズルで鍛えるアルゴリズム力
【3】「カーナビ」を模したパズルをとおして,ダイクストラ法を学ぶ - MySQLアーキテクチャの探究
【5】InnoDBでのデッドロックの自動検出,InnoDBログの設定 - Prometheusではじめるシステム監視入門
【6】サービスディスカバリでターゲット管理を自動化しよう - Ansible問題解決マップ
【15】VyOSで学ぶネットワーク機器管理 - 作品で魅せるGoプログラミング
【21】Raspberry Pi×GoでCO2,温湿度,気圧をモニタリング - Visual Studio Code快適生活
【23】アクセシビリティ機能を取り入れてコーディングをしてみよう - Vimの細道
【54】Language Server Protocolを深掘り(vim-lsp・後編) - 月刊Fedoraジャーナル
【5】デスクトップ環境を使いやすくするFlatpak - Debian Hot Topics
【70】Debianプロジェクトのお財布事情 - Monthly News from jus
【108】シェルとはプロセスを組み合わせるもの - Hack For Japan+Code for Japan~あなたのスキルは社会に役立つ
【106】エンジニアと地域の新しい関係,ブリゲードを紹介します